
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
偏差値を持ち出すときは、その正確な模試名を必ず添えてください。
進研で偏差値45でした、というのと、河合で偏差値45でした、というのとでは雲泥です。
前者の場合、青チャートは基本的に使うべきではありません。
後者でギリギリ使えるかどうか。私ならたぶん使わない。
また、志望校はどこなのでしょうか。
MARCH理科大のそこそこ難しい辺りや千葉大首都大から上なら青かもしれませんが、それより下なら、まずは青より黄色か何かでは。
何時間かかるかは、まずは取りかかる以前にどこまでのことが身に付いているのかで。
例題の最初の方は、これも知ってるこれも知ってるで端折れるのと、そこから糞丁寧にやって行かないとどうにもならないのと、更にはそれらを理解するのにもの凄く時間がかかる人とそうでも無い人とで、かかる時間が変わっちゃいます。
たぶん一般論は無いでしょう。
特に、理解吸収にどのくらい時間がかかるのか、学習速度がどうなのかで時間が変わるはずです。
100m走が何秒かが人によって違うのと同じというか、それよりずっと開きがあるはずです。
偏差値45なら、重い教材をどうにか振り回そうとするよりは、軽く簡単な教材をまず何周もさせて、簡単なことならしっかりできるようにしておくことだろうと思います。
たぶんそれだけで偏差値50(河合)は超えるのでは。
チャートで言うなら白レベル。
重い教材を振り回して、最後まで行けばまだ良いですが、途中で時間切れになったら最悪でしょう。
簡単なことならスラスラできるようになっていれば、易しい大学なら確実に受かるだろうし、たぶんそれなら時間が余るので、黄色レベルやその途中くらいまでなら到達するでしょう。すると、MARCH理科大の易しいところやも一つ下くらいまで射程圏内かもしれません。
簡単な問題から、何が何だかさっぱり理解できない、という場合は、マセマのはじめからはじめるなどの、解説型の教材。
言っていることはそこそこ判るがテストで全く点が取れない、という場合は、簡単な基礎問題演習。たぶん基礎問題精講は失格、難しすぎ。(酷い解答も散見されるし)
もっと易しい問題集を。
問題演習をして、何ができないのかを洗い出す。
解答全体があってました間違ってましたじゃなくて、局面局面できちんと手を動かせたのかを見ていくこと。
解答を理解したってダメ。理解は当然だけど、手が動くのか。
手が動かないことを確認した上で、それが動くようになるまで演習を繰り返すこと。
青チャートがやたらに重く感じるのは、おそらくその辺りで、中途半端な理解、簡単なことがスラスラできないうちに先に先に進めようとしていること、結局手が動かないから簡単なことも新技も手が動かずに何ができないのかが判らないこと、等が原因で進まないからでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現在高一で今年高二になります。 私は大学受験で難関校に行きたくて、数学の偏差値をあげたいのですが、今 1 2023/03/16 22:02
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
- 大学・短大 偏差値45の人が勉強して京大東大レベルの入試問題が「普通に」「合格点が取れる程度に」解けるようになる 4 2023/05/13 15:46
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 3 2023/01/03 14:56
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 4 2023/01/01 01:37
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 2 2023/01/01 15:37
- 大学・短大 通信制高校3年です。 英語が中1までしかできません。 もう受験まで時間がないのですが間に合わないです 2 2022/06/16 10:03
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 7 2023/01/01 20:15
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大受験。数学の勉強について...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
チャート式について
-
京都大学に合格する場合の参考...
-
共通テスト7割を目指している...
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
青チャートの完成ノートについ...
-
名古屋大学の文系学部を志望し...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
黄チャートは1周するのに何日が...
-
青チャート例題32 xyの値の範囲...
-
黄色チャートと基礎問題精講の...
-
電通大を目指しています数3のチ...
-
青チャート数I例題76の質問です...
-
現在高2の理系です。 学校で数Ⅲ...
-
数学についてです。 私は横国建...
-
センター試験は黄チャートで何...
-
黄チャートで九大の文系は受か...
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
高校2年生理系です。僕は今すぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
黄チャートは1周するのに何日が...
-
高3女子です。受験勉強の第一歩...
-
黄チャートが難しいです。どう...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
青チャートの完成ノートについ...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
数3の青チャートと 一対一対応...
-
数学についてです。 私は横国建...
-
青チャート?黄色チャート?
-
北大文系数学は黄チャートで十...
-
黄色チャートマスターしたら、...
-
京大受験。数学の勉強について...
-
名古屋大志望の高2です。 今黄...
-
共通テスト7割を目指している...
-
数3青チャートと一対一って両方...
-
白チャート例題を発展例題込み...
-
高3理系です 横国あたりをめざ...
-
現在高2の理系です。 学校で数Ⅲ...
おすすめ情報