プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

穴埋めをする形式です。
9、ベース
10、コレクタ
11、エミッタ接地の電流増幅率
12、(1+β)/β
13、(V1-Vyx)/R1=1mA
比較的自信があるのはここまでで14以降はわかりません。
上記の回答の正誤、また、14以降のご教授頂けますと幸いです。
何卒よろしくおねがいします。

「電子回路の問題です」の質問画像

A 回答 (4件)

11. hfe


12. (1+β)Iy
14. βが十分に大きければIx=Iz
R1に1 mA流れているならR2にも1 mA
R2の両端の電圧がわかるのでVoはそれをVccから引けばいい
15. 1 mA/β=1/100 mA
16. V1を1.6 VにするとVyxは0.5 Vで一定なのだからR1にかかる電圧は0.1 V高くなり、電流は0.1 V/R1増える
Iz=IxなのでR2にかかる電圧も(0.1/R1) mA*R2高くなり、その分Voが下がる
17. R2/R1
18. 反転
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誠にありがとうございます。
重ねて質問して申し訳ないのですが、17はなぜこのような式になるのかを教えていただきたく存じます
何卒よろしくお願いします

お礼日時:2021/05/04 14:29

文字が小さすぎて読み取れない部分があります。

    • good
    • 0

流れる電流が同じで抵抗値が6倍なのだからかかる電圧も6倍だと直感でわかるかと思い省略してしまいました。



式を立てると
R1にかかる電圧をVr1とします。
V1=Vr1+Vyx
Ix=(V1-Vyx)/R1
ベータが大きくIz=Ixとしたので
Vo=Vcc-R2Iz
=Vcc-R2(V1-Vyx)/R1
定数は増幅率に関係ないので省いてしまうとゲインAvは
Av=-R2/R1
となります。反転増幅回路なのでマイナスがついていますが増幅率を問われているので正の値でR2/R1としています。よってこの回路の増幅率にベータは無関係となります。電流増幅率であればβですが問題の意図ではないでしょう。

ベース電流のβ倍の電流がR2の値に係わらずに流れるのですからR2を大きくすれば電圧増幅率は大きくなります(言うまでもなく電源電圧の範囲内の話です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました

お礼日時:2021/05/05 09:20

補足


11. はこの問題の場合には直流電流増幅率なのでhFEとするのが正しいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!