A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたは仕事を出す側ですか、もらう側ですか。
それにしても、なんかこのごろこんな一言質問が目立つようになりました。
他人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかご質問の背景をもっと詳しくていねいに書かなければ、何を答えて良いのやらさっぱり分かりません。
No.3
- 回答日時:
・メリット
仕事を依頼する会社と仕事を請ける会社という関係になります。
なので、会社対会社ということで、発注元に勤務時間中の拘束が無いとか、仕事のやり方について、あれこれ言われない。
・デメリット
会社対会社って関係ですから、普通の会社員のように、交通費、事務用品がもらえるってことがありません。
また、会社員なら、仕事上での損害が発生しても、基本的に損害賠償責任は問われません。
でも、業務委託の場合、納期遅延とか事故による損害賠償責任が問われるので、100万の儲けがある仕事と思っても、1000万の損害賠償を払うことになるかもしれません。
それと、社会保障関係がゼロになりますね。
No.2
- 回答日時:
業務委託をする場合と、人を雇って仕事させる場合のメリットとデメリット?
通常の雇用契約で働く場合と、業務委託契約で働く場合のメリットとデメリット?
業務委託で働く場合だとして、本来的にはメリットは、
・業務さえ期日までに完了するなら、働く日や時間、場所は自由。
・アルバイト雇って代わりに業務やらせるとかもOK。
・複数の業務委託契約を受けて、まとめてやるとかも可能。
一定の地域の家庭のポストに冊チラシや冊子なんかを配送するなんかの業務は、そういう方法が有利、というかそういう前提で報酬が安かったり。
デメリットは、
・業務遂行できなければ、違約金とか損害賠償とかするハメになる。
・いわゆる社会保険とか無い。
・仕事探してくるのが面倒。
とか。
No.1
- 回答日時:
固定費が削減出来るメリット
契約次第で使い勝手が悪くなることもあるね
状況の変化に対応出来るだろうが、その即時性がどうかとか
仕様の変更に対する対応力とか
結局、委託相手との関係性や相手の能力に依存する部分が出てくる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
鼻炎の人にはお弁当屋さんのバ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
ハローワークで、求人に応募し...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
ハローワークインターネットサ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
フリーターについて
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
仕事でわからないことを聞くこ...
-
大学を除籍になった者です。 大...
-
この求人は本当に存在するんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性欲強いのが活かせる仕事って...
-
仕事を辞めて数年経ってしまう...
-
アフィリエイトって、そんなに...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
正社員に採用が決まる人達はど...
-
在宅でできる仕事を探しています
-
社会人の楽しいことはなんですか?
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークインターネットサ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パートで社員同等の責任の重い...
おすすめ情報