
英語や仏語などは性別を示す単語が溢れています。英語は主語をはっきりさせなければいけませし(He is...だったり)、仏語などは男性名詞と女性名詞が存在します。
今の時代、ジェンダー、LBGTに関する事などが一般的になり、性別のくくりが男・女では括れない社会になってきています。
日本より海外の方がその傾向は強いですが、性別を表す言葉って海外では変化しているのでしょうか?
それとも、言葉は言葉と割り切って、皆さん使っているのでしょうか?
外見は女性だけど性自認は男性のような方をShe is...なんて問題になりそうだよな…とか。
この辺りの事情に詳しい方がいたら、ぜひ教えて頂きたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>日本より海外の方がその傾向は強いですが、性別を表す言葉って海外では変化しているのでしょうか?
変化していますが「すべき」とされる部分と「必要ない」とされる部分があり、言語によって異なります。
たとえば日本語だと「看護婦ではなく看護師と性別をつけない言葉にする」というような事がすでに行われていますが、しかし男性言葉・女性言葉を積極的に中性化しよう、ということは行われていません。
同様に欧米言語でも「役職名から性別を排除しよう」という動きはすでに起きていて、たとえばchairman(議長)がchairpersonに変わったりしています。
また英語に関しては三人称がhe/sheと性別があるので性別のない"ze"または"they"を単数形にも使おう、という運動があります。
またカナダでは"Xe"を使おうという運動があったり、アメリカの大学だと中性的な代名詞は20種類ぐらいのバリエーションがあるようで、まだ整理がついていないようです。
このような動きは他の西洋言語にもあり、スウェーデン語では男女を問わない中性的な三人称代名詞として"hen"を使うようになってきているようです。
しかし、同時に「男性名詞・女性名詞・中性名詞の区別を止めよう」と言う動きはあまりありません。西洋言語ではこれを「冠詞」と呼ぶことがほとんどですが、これを止めてしまうと言語構造というか文法構造が激変してしまうので、なかなかそこに至りません。
また「男性名詞・女性名詞・中性名詞の区別」と言っても「男性名詞・女性名詞」という言い方が性別を使っているだけで、別にA名詞・B名詞・C名詞という区分でもいいわけです。
なので、男性・女性という名称があるからといって「性差別になる」とは言えないので、文法上のものを変えようという動きはあまりないですね。
複数言語の現状をとても詳しく回答くださり、参考になりました。
文法上仕方ない部分もあるような国ですと、それを使う人間が大変そうですね。
10年、20年後にどのような形になっていくのかがとても興味があります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たとえば英語だと
三人称単数の they
というのがある.
ほかにも
・it や one を使う
・あきらめて he で総称する
・he or she, (s)he, s/he など
もある.
とはいえさすがに
https://en.wikipedia.org/wiki/John_F._Scileppi
は行き過ぎのような気がする.

No.1
- 回答日時:
ぜんぜん詳しくないので検索をしてみました。
見つかったのが、第5回 Ladies and gentleman! (紳士淑女のみなさま)
http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/lingua/prt/18 …
第6回 he/she (彼/彼女)
http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/lingua/prt/18 …
ご質問されたことと関係なかったらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- Facebook 僕はフェイスブックで 2 2023/07/09 22:25
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 教育・文化 日本人の《ハグ》に対する異常な抵抗感 日本って江戸時代に開国してから、結構いろんな国の文化をそれ程大 8 2022/12/30 20:31
- 中国語 中国語には日本語にある助詞・助動詞などがないのですか 4 2023/07/23 10:05
- その他(ニュース・社会制度・災害) ステレオタイプとか紋切り型な設定や情報を見かけますか? 他者・自己に関する認知バイアスです。 1 2022/04/15 22:20
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- その他(言語学・言語) 独語由来について質問です。 日本以外(海外)のインターネットで調べてみたけど、 独語由来の音楽用語と 4 2023/03/04 02:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ語とフランス語どっちが...
-
何ヶ国語、話せますか?
-
言語の発音
-
「同一人物」という言い方
-
行ってきますと言う言葉が略語...
-
みなさんに手話についての質問...
-
世界統一の通貨、言語が出来る...
-
私の私語が多くて困っています...
-
シラブルで判断するとスペイン...
-
通訳について 女性通訳が多くて...
-
正しいことを言っている相手を...
-
巳年辰年 梵字一緒なんですか?...
-
文字を読むの楽しいですか? な...
-
日本人向けのウクライナ語検定...
-
バイデンとトランプのどちら「...
-
二人称の代名詞について、「 pr...
-
「~さん」の多用、気になりま...
-
ここでのクレオール語は、語彙...
-
Subjectは、なぜ主語と訳すので...
-
クリスマスで思い浮かぶ漢字や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ語:動詞の名詞化
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
ケルト語、フランス語、イタリ...
-
フランス語で エクロール
-
ドイツ語 es と das の使い分...
-
外国語の単語
-
秋刀魚はスペイン語で何と言い...
-
男性名詞・女性名詞
-
スペイン語「lo que」「el que...
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
名詞の性について
-
「モノ」と「物」
-
女性名詞?男性名詞?
-
ドイツ単語は冠詞ごと覚えるべき?
-
ドイツ語ってそんなに難しいん...
-
ドイツ語でギターは女性名詞?...
-
ドイツ語 in den Sommerferien
-
名詞に性別がある理由
-
ロシア語の名詞の性について
おすすめ情報