dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、奥さんを「嫁」という男性が増えましたが、
女性は、旦那さんを「婿、ムコ」とは言わないですよね!?
これって、どういう現象でしょうか、、??
所有欲、マウントですか??
ご意見、お聞かせください。

A 回答 (4件)

テレビの影響かなと思います。


私の記憶というか感覚では奥さんを嫁と言うのは関西方面が多くて、元々関東やそれ以北では言わなかったように思います。
関西の芸人がうちの嫁を連発していて、それが広まってしまった感じがしています。マウント(これも流行りことばですが)とか所有欲なんてことではなく、関西弁に毒されただけの感じがします。
旦那が奥さんを嫁と言うのは日本語として間違ってますから、ちょっと違和感がありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

夜分に失礼致します。
ありがとうございます。
そういう背景があったのですね。
不思議に思っていたのですが納得できました。

お礼日時:2021/05/08 01:37

結婚すると女が男の名字に変える、その積み重ねが男尊女卑(男系男子)を生み出し、女性天皇を生み出せない残念な結果になっていることに気づかない女性。

    • good
    • 2

最近、奥さんを「嫁」という男性が増えましたが、


女性は、旦那さんを「婿、ムコ」とは言わないですよね!?
 ↑
入り婿の場合以外は、あまり言わないですね。
家があって、そこに嫁として
入る、てのが多いからでしょう。

これは、人類共通の現象だそうです。
だから、男と比べて、女性は均一化する
というのが文化人類学の説明です。



これって、どういう現象でしょうか、、??
所有欲、マウントですか??
 ↑
哲学の分野に構造主義ってのがあります。
その構造主義の一人である
クロード・レヴィ=ストロース
によると、女性があちこちに移動して
結婚する、という構造は、文明国でも
原始社会でも同じで、
人類に共通なんですって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

博学でいらっしゃいますねー。
家に入るって表現が、イマイチ抵抗あります。
女性蔑視な感じで、、。
ご回答いただき、ありがとうございました^_^

お礼日時:2021/05/08 15:45

特にそういう男性が特に増えてる印象はありません。

嫁入りしたのなら「嫁」で何の間違いもないかと思いますが、「妻が」とか「奥さんが」という言い方のほうが多く聞こえてきます。
ちなみに、婿入りした友人は「ムコちゃん」と呼ばれてます。

当人たちがそう呼び・呼ばれるのを良しとしているのなら、それにとやかく言う必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婿入り、嫁入り、って古臭い表現ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/07 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!