
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>doをplay soccerの置き換えであれば、そのまま代動詞。
>Yes,I do(play soccer).であれば助動詞と考えてもいいですか?
そんなところです。「であれば」というより「と考えれば」ということでお話ししたのですけど、
Yes, I do play soccer は十分にあり得る文でも、この do は強意で、
Yes, I do という際の do は ”置き換え” の感触が強いですね。
万一、助動詞か代動詞か答えなさいと問われるなら、
(どちらも助動詞に違いないけれども代動詞を問うくらいなのだから)
置き換えと考えれば代動詞、
省略と考えても代動詞です。
「代動詞」とは「《pro-verb》同じ動詞の反復使用を避けるために用いる動詞。英語のdoの類。」(goo辞書(小学館提供))とあります。
《pro-verb》 とは何だろうかと、英語版、Wikipedia (https://en.wikipedia.org/wiki/Pro-verb) を見ると、確かに「代動詞」と言えるような定義がされています。
が、do だけでなく、can や won't や make さらに to不定詞の to までも含めていて(例:Clean your room! —I don't want to [clean my room].)、動詞に限っていません。
多くの場合が”置き換え”というより、”省略があってその部分も表している”という考え方です。
こんななかで do の場合は "置き換え" の感触が強いので特殊ですが、
この考え方に従うと、do の場合の見分け方も、
たとえ not が付いていようと、
省略があれば代動詞(例:Yes, I do.)。
省略されていなければ助動詞(例:I don't play soccer.)。
ということで、一目瞭然でよさそうです。
No.5
- 回答日時:
>do(代動詞)play(動詞)で動詞が続いてるように考えるのは出来ないのかなと思いまして。
こちらのサイトでは「動詞を2つ続けることは出来ない」とすれば、「代動詞+動詞」はあり得ない、しかし「助動詞+動詞」と考えれば筋が通る、とあります。
ここの解説には「代動詞は助動詞の一部であり、一部でない」「代動詞には2つある」とややこしいことが書かれています。
しかし、内容は分かりやすいので、目を通してみたらいいと思います。
https://www.makocho0828.net/entry/2017-05-27-%E4 …
ただ、これはあくまで指針の一つでしかありません。
「doの用法」について書かれたサイトが他にもたくさんあるので、チェックしたらいいでしょう。あなたが納得の行く解説に到達すれば、それがあなたへの回答になります。
No.4
- 回答日時:
Do you play soccer?のDoは助動詞のdoです。
(play という動詞がある)② Yes, I do.のdoは助動詞ですか?代動詞です。(他に動詞がない)
③ そして、このdoはplay soccerの省略です。
回答ありがとうございます!
なるほど、確かに②には動詞がないですね。
③のdoを助動詞と考えて、do(play soccer).と考えるのは間違いですか?
do(代動詞)play(動詞)で動詞が続いてるように考えるのは出来ないのかなと思いまして。
よかったら教えてください
No.3
- 回答日時:
英語を使うにあったって必要のない知識なのではっきり言って知りません。
言語学などの学問をやっている方でしょうか?まあ感覚的にはどっちの解釈もありそうだけど。あくまでも感覚であって、理論的に構築していったときどういう答えになるかは言語学やった人に任せます。
No.2
- 回答日時:
1. Yes, I do.
2. Yes, I do. I play soccer.
3. Yes, I do play soccer.
4. Yes, I play soccer.
このいずれで答えることも可能です。
3 なら助動詞に確定ですけど、
1 または 2 なら代動詞と言えますが、助動詞としても間違いとも言えません。なぜなら、3 の play soccer の省略とも言えるからです。
>そして、このdoはplay soccerの省略ですか?
省略と考えるなら、Yes, I do の後に play soccer が省かれていると考えるのが良いでしょう。あるいは、do は play soccer を置き換えているのですから、つまり、do の代動詞です。
回答ありがとうございます!例文、とても参考になって助かります。doをplay soccerの置き換えであれば、そのまま代動詞。
Yes,I do(play soccer).であれば助動詞と考えてもいいですか?
よかったら教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 英文について教えて下さい。 1 2022/04/10 14:54
- 英語 【大至急】be動詞と一般動詞の使い分け 2 2022/07/03 10:34
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 doがあるのとないのでどう違う? 34 2022/10/05 23:29
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 英語 英語長文を読んでいたら when girls do go to school とあったのですが 2 2022/12/31 17:27
- 英語 助動詞についてですが、 一般動詞の場合は、現在→過去→大過去と変化?するとき、do(does)→di 2 2023/04/14 20:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
do notとare notの違い、使い分け
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
英語の疑問文について
-
英語の質問
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
neverの位置について
-
not any の語順が原則ですが、a...
-
have to + 動詞の原形
-
現在進行形とSVCの違いが分かり...
-
always や usually の場所と意...
-
takesとtake
-
品詞
-
’’karaoke ‘’に使う動詞について
-
I said と I did say の違いは?
-
It is expected that...be の形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
do well(うまくやる)の品詞は...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
I said と I did say の違いは?
-
「could to」の意味
-
neverの位置について
-
do notとare notの違い、使い分け
-
このwould have to be ってhave...
-
品詞
-
一般動詞のneedと助動詞のneed...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
wish~ would か couldか
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
You've all been...のallの位置
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
~しに行く
おすすめ情報