
この前、退職届を出したら
『待遇の改善』『部署異動』『新しい業務に従事』の3つで引き止められました。
僕が気になったのは『退職』という言葉を使って初めてこんな事を言われました。
今までは部署異動、新しい業務に関しては希望を出してきましたが叶えてもらえませんでした。いつも今回は無理そうで引き伸ばしにあってました。
この場合は辞めた方が得策だと思いますか?
ネットで調べたら『一度でも退職の意思を表明したら撤回しない事が賢明、籍を置き続けるだけで評価の上がる可能性は極めて低い』とのことでした。
皆さんは引き止めにあった時、どうしましたか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、次の職場が決まっている場合は辞めますね。
(当然、この場合も揉めずに出来る限り綺麗な形で退職)
理由は私の感覚だと「退職」という切り札を出しただけで待遇が改善できる組織なら、
その切り札を出さなくても改善できる状態だったであろうに、
何故をそれをしなかったのか?と思ってしまい、
引き留め条件も本当に実行するか信用できないためです。
もし、まだ次が決まっていないなら辞めずに様子をみます。(退職延期)
No.5
- 回答日時:
「退職届」は撤回できませんので出した以上辞めるしかないです。
と言うより辞めるつもりで出して居るでしょう。
撤回できるのは「退職願い」の方ですが、退職予定日の15日前を過ぎれば撤回出来無く
なるでしょう。
退職届を受理した側が引き留めるっておかしい。
ブラック企業ならあるかも知れないけれど。
No.4
- 回答日時:
私は鬱で約一年間休職してました。
そして一年後、仕事に戻ってすぐに異動になりました。
自分がやりやすい職場にとの配慮で異動させてもらったんですが、その異動で上司も変わってその上司に事情を話しましたが、正直あまりいい顔はしていませんでした。「どうしてここに異動してきたんだ」的なことを言われた記憶があります。
最初は仕事もスムーズだったんですが、ちょっとしたキッカケがあって、私の鬱が再発してしまい。出来ればまたしばらく休職したいとその上司に申し出たんですが、「またすぐに休職なんて認められるわけないだろう」と言われてしまい。結局は退職を促されたようなカタチになりました。
「私のやる仕事は別の人にもやらせるから」などと言って引き止めもありましたが、何となく、私を気遣っているというよりも、上司としての自分にマイナスになるという感覚が見え隠れしているのがわかりました。
それで退職の引き止めを蹴って、退職しました。
人事も担当したことのある上司だったのに・・・
違う上司だったら、私は退職をせずにいたようにも思います。
引き止めでいろいろお膳立てをしてもらっても、おそらくその場しのぎ、一時的なもので、おそらく長続きはしないでしょう。
私が言われた引き止めの話も、最初のうちだけで、徐々に自分が中心になってやらざるを得ないカタチになるのは目に見えてました。「そんなものには引っかからないぞ」という気持ちが私の中にあったのも確かです。

No.3
- 回答日時:
移動は希望の所ですか 待遇はどういうかたち なんですか
会社は希望だしても中々変えてもらえませんよ 私新入社員の時
3年位かかりました
ただ査定は後で気つきましたが悪くなっていた
会社止めていい会社いい部署にいける 確定はないわけですから
ある程度の職だったらそのままのほうがいいような気します
回答ありがとうございます。
異動は希望の場所ですが、
もう次の場所も決まってるので今更...って感じです。退職を決める前にそのような話をして欲しかったと思います。
やっぱり世の中うまくいかないことの方が多いですね。
ちなみにどれだけ働いても年240万です。
そもそも業績が良くありせん。
No.2
- 回答日時:
辞める人間のために待遇改善なら引き止め材料としてあるだろうけど、
部署異動、新業務従事してまで引き留める理由はないと思う。
自己都合退職なのに、不思議ですね。
あなたが会社を訴えようとしてるから阻止しようとしてるとか、
お偉方の御曹司で親に顔向けできなくなるからとか、
そういう事情でもあるのかな、って思っちゃう。
私は上司と意見がぶつかって辞めてるので、上司から引き止めにあったことは無いです・・・
回答ありがとうございます。
部署異動とか新しい業務に関しては何度も何度もお願いしてきましたので、それらを改善すればいいのか?といった感じで言われました。
それに人手も足りないですからね。
広告費出して新しい人に採用だしても直前に辞退とか日常茶飯事ですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 部署異動の希望を出すか悩んでいます。 6年働く職場で6年間同じ部署に居ます。 ですが去年ごろから、部 2 2023/02/26 19:16
- 退職・失業・リストラ 退職を伝えたら引き止められています 4 2023/02/23 22:17
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- 退職・失業・リストラ 相談に乗って下さい。 2 2022/09/26 21:07
- 労働相談 イジメやパワハラ、上司がそれを対応するどころか加害者に加担するので会社に退職を伝えました。 2 2022/10/08 13:41
- その他(ビジネス・キャリア) 大手メーカーに勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の企画部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/08 13:14
- 退職・失業・リストラ 退職日が決まらない、特定退職者になるか 4 2023/06/14 22:10
- 退職・失業・リストラ ブラック企業辞める時 私の会社は絵に描いたようなブラック企業なので、辞めることに決めました。 しかし 3 2023/05/16 14:23
- 就職・退職 退職と有休消化について 一般的には有休消化して退職でいいですよね? 法令では2週間前、就業規則は1ヶ 4 2023/03/01 22:49
- 人事・法務・広報 うつ病再発を理由とした人事異動の要請について 1 2022/12/19 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職を退職して、4ヶ月無職で、...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職して翌月に就職。国民年金...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
元従業員に対しての経費について
-
はじめまして。総合病院に勤め...
-
ワンオペバイトを辞めたい
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
月の途中で退職後、国民健康保...
-
非常勤職員を7年やって今回、家...
-
バイトを8月いっぱいで辞めよう...
-
怪我が理由でアルバイトを辞め...
-
昨年9月に12月末での退職意思を...
-
バイト辞めるとき退職届け出し...
-
前の職場でe革新を使って給与明...
-
退職時に菓子折りいる?
-
前月までに の意味を教えてくだ...
-
源泉徴収票について。 前職を体...
-
退職した会社の源泉徴収票の摘...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
前の職場でe革新を使って給与明...
-
マックバイト辞め方
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
この度、病気のため退職しまし...
-
慢性腰痛でも特定理由離職者に...
-
先日退職届を出しました。理由...
-
労働者名簿に家族の職籍と学籍...
-
月の途中で退職後、国民健康保...
-
ガスト アルバイト 辞めたい
-
退職後の制服郵送について
-
怪我が理由でアルバイトを辞め...
-
公務員で停職処分うけたものは...
-
交際してる方と結婚前提で同棲...
-
マクドナルドて、出戻りありで...
-
退職することを早々に(勝手に...
-
今日8月いっぱいでバイトをや...
おすすめ情報