プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

カップ麺にはいってる「かやく」ってどういう意味ですか??
昔から「かやく」って呼び名に慣れてるからなんとも思わなかったんですけど、ふと気になりました、ご存知の方いらっしゃいますか??

A 回答 (10件)

加薬



あとから加えるもの
    • good
    • 0

かやくは加薬とか加役とも書き、メインを引きたてるものという意味です。

ラーメンで言えば上に乗せるチャーシューとかメンマなどを指し、うどんだと油揚げなどを指します。
    • good
    • 0

先日私も疑問に思いまして、その際調べました。


かやく”という言葉は”火薬”ではなく、”加薬”(または加役)と書くそうです。加薬とは元々、漢方で主薬に対して補助的に添える薬という意味があり、そこから料理に添える薬味や香辛料を加えること(加薬味)を表したことから、味をつけたり細かく切った具のことを”かやく”と呼ぶようになったようです。
    • good
    • 0

「かやく」は漢字で書くと「加薬」。

もともとは漢方の用語で、メインとなる漢方薬のほかに効果を高めるために補助的に加えられた成分のことを意味していました。
元記事:
https://getnews.jp/archives/1260814#:~:text=%E3% …
    • good
    • 0

加薬⇒薬味を加える

    • good
    • 0

「かやく」とは、「加薬」の意味で、


「主材料に加える」薬味の事を言います。
    • good
    • 0

「加薬(かやく)」は「薬味」を「加える」から来るとのことらしいです^^;


本来漢方由来の言葉とのことで「薬味」は、香辛料など生薬からきている、とのことでした^^
    • good
    • 0

かやくごはんから来てると


思ってたので
疑問にも思わなかった。
    • good
    • 0

私は慣れていたので 疑問を持たなかった。


関西では 
炊き込みご飯を かやく御飯って言うほど浸透してます、
本来は薬味からきてるらしいですが 今は具材の意味合いが大きいです、
普通は「今日の具材は何?」
大阪では『今日のかやく 何?』です 
みそ汁の具材も 同じ使い方をします おでんのように主に(単品がおかず)なるおかずだと使いません、あくまでも具材の時だけの使い方です。
    • good
    • 1

子どもの頃「かやくうどん」「かやくごはん」は


なぜ「火薬」なのか不思議に思っていました。
後に「加薬」と書くことを知って納得しました。

関西では「かやく(加薬)うどん/ごはん」と言いますが
関東では「ごもく(五目)うどん/ごはん」が多いですね。
具を「おかめ」の顔に並べたうどんは「おかめうどん」。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!