プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学に行かず独学で学んでいるのですが、疑問があったので質問しました。

経済学の利潤最大化と効用最大化とはどういうことか理解出来ていないところがあるので簡単に説明をして欲しいです

また、これには食品メーカーなどが商品の質が悪いため、その商品のいくつかを廃棄した場合のことは考慮に入れているのでしょうか?
回答お願いします!

A 回答 (2件)

利潤最大化は企業側が収入からコストを引いた利潤を最大化させることで


効用最大化は消費者側が消費によって得られる満足度を最大化させることかな

廃棄のコストは利潤に直接影響しますが、コスト以上のプロフィットが
あるならコストを発生させないことは利潤の最大化に寄与しないでしょう
たとえば、100個用意した商品が完売した場合、ホントは200個売れた
かもしれないので売り切れは利潤を最大化しません。
経済学的には1個だけ売れ残った状態が実は最大化してたりします

売れ残った商品を安く売るのも微妙で
安くても原価よりたかければ利潤はあがりますが、
安く売ることをみた消費者が安くなるまで買わないという消費行動を
取るので、廉売は必ずしも利潤を向上させません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございました
理解できました

お礼日時:2021/06/02 09:11

> 経済学の利潤最大化と効用最大化とはどういうことか 簡単に



経済主体の行動(選択)パターン
家計・消費者=効用最大化⇒ 個人の感性・感覚・嗜好(満足・幸福の追求)
企業・事業者=利潤最大化⇒ 繁栄・生き残りの事業者間競争・事業基盤強化

> これには食品メーカーなどが商品の質が悪いため、その商品のいくつかを廃棄した場合のことは考慮に入れているのでしょうか?

質問の意味がよく分かりません。 
① 食品メーカーなど  ⇒ 企業・事業者についての質問
② 商品の質が悪いため ⇒ 事業・営業で提供する供給物の市場適合性
③ 質が悪いため、その商品のいくつかを廃棄 ⇒ 市場での(事業者評判を落とし、以降の事業がうまくいかなくなる)/(事業者評判を確固としたものに維持し、以降の事業がうまくいくようにする)
このような①②③のことであれば、
{事業基盤の毀損の危険を排除し、事業者間競争を有利にし、生き残りと繁栄、中長期的利潤最大化をねらう}企業・事業者のとる常套的戦略戦術でしょう。

信用や信頼を気にせずにワンタイムの損得だけを考えると、(詐欺やごまかしで今回の利潤最大化を期待する戦術)は有効ですが、訴えられたり、悪評が知れ渡ったりしては、以降は(変名し、移転し、新規顧客を一から開拓)するようなことをせざるをえなくなり、企業・事業者としては採用できないでしょう。

自社の製品、商品、サービス、営業内容の(高品質・適正価格・信頼)を前面に訴えるのは、ごく普通に、(中長期の利潤最大化を願う企業・事業者)のやることです。
多くの企業は、社内に品質管理の部門をもって(自社で決めている品質基準、国や業界で決めている品質基準)を守り、不良品や規格外れ品を出荷しないようにするだけでなく、市場や取引先の満足度合いを時々チェックして(もっと市場が高い評価をだしてくれそうな商品やサービスを提供しよう)とします。それは、(中長期の利潤最大化を願う企業・事業者)のとる普通の戦略です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!