【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

物理学の宿題で出された問題です。やり方がわかりません。だれか、わかるかたがいらっしゃいましたら、大至急解説よろしくお願いいたします。
問題
練習問題7

1)
時刻t=0のとき位置x0=0、速度v0=0で質量5[kg]の物体に30[N]の力を加えたとき、3[s]後の速度vと位置xを求めよ。

2)
地球上で質量1[kg]の物体に作用する重力の大きさはいくらか。できるだけ多くの違った単位をつけて答えなさい。

A 回答 (5件)

ええと。

その問題の何が分かりませんか。

…そうやって、ピンポイントに分からない点を改善することを「勉強」というんだ。
そのうえで分からない点を質問するようにしてみましょう。
例:
 「N(ニュートン)の単位の意味が分かりません」
 「”違った単位” の意味が分かりません」

・・・余談・・・

この質問は
 「代わりに宿題をやれ。オレ様の成果として提出するwww」 
って内容になってる。
それで答えを教えてくれる人、いるかなあ...。
いたら良いね。
    • good
    • 1

1)N=kg*m*s⁻²加速度=m*s⁻²


加速度=N/kg=30/5=6m*s⁻²
速度=加速度*時間=6x3=18m*s⁻¹
位置=∫[0~3]6tdt=[0~3]1/2*6*t²=27m

2)質量1[kg]の物体に作用する重力の大きさ=kg*m*s⁻²
 =1*9.8=9.8N=9.8kg*m*s⁻²
    • good
    • 0

これって公式そのまま、小細工一切なしの「入試には絶対に出ない(∵まんま過ぎるから解けない人はいない)」と言う問題ですが。

このやり方が分からないと言うのは率直に言って「習った事がない」と言う人だけです。仮に習って「やり方が分からない」としたら、習った事を全く理解していない、習った数式の意味も分かっていない、と言う事になりますが、そう言う事でしょうか。
    • good
    • 1

物理の「力学」(高校では「物体の運動」とかいうかな)では、ニュートンの「運動の3法則」を習うはず。



第1法則:力が働かなければ「等速直線運動」あるいは「静止状態」を続ける。(慣性の法則)

第2法則:力が働けば運動が変化する。
 その「運動の変化」が「加速度」であり、「力」と「加速度」の関係を示すものが「運動方程式:F=ma」。

第3法則:一方が他方に力を加えれば、他方は同じ大きさで逆向きの力で押し返す。(作用・反作用の法則)

1), 2) は典型的な「第2法則」の練習問題。
「力」が一定なら「加速度」も一定で、「等加速度運動」における「加速度」と「速度」と「変位」の関係は、運動の基本として習うはず。

2) は「力」と「加速度」の関係の基本中の基本。

この2つが解けないということは、「全然勉強してません」ということを露呈しているだけ。あまりに恥さらしなので、さっさと質問を取り下げて、自分で勉強した方がよい。
答を書いてもらっても、それがどんな意味なのかきっと分からないのでしょう?
#2 さんが書いていることが「解答」なんだけど、その意味が分かりますか?
    • good
    • 1

F=ma



F=mg

v=v0+at

x=x0+v0t+(1/2)at^2


これらの式は分かりますか。分からないと言われるなら質問文にあった問題の解説だけを書いても絶対理解できないので勉強し直す事から始めるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!