ショボ短歌会

HTML、CSSでWebサイト制作をしているWeb業界未経験のものです。

実際サイトを作る時に、何をどこに配置するといったレイアウトを決めると思うのですが、皆さんは綺麗に見せるためのレイアウト方法や、何か型や、テンプレートのようなものを参考にしながら作っているのでしょうか?

私は未経験からWebデザイナーへの転職用の作品を作っている最中なのですが、レイアウトはなんとなく自分の勘で決めて作っていたので、それだとあまり作品の完成度としてはイマイチになってしまう気がするのですが、何かアドバイス頂けると幸いです。

ちなみにお皿のブランドサイトを作っています。

A 回答 (3件)

流行は確認します。


先進的と言われる企業は見ます。
同業他社のサイトも見ます。

ですが、実際には案件と訴求内容によって決めることが多いです。
あるいはディレクターやプロデューサー、クライアントからの茶々入れによって決まる・変わることもあります。

レイアウト方法の洗練方法については、座学では身に付きにくいものという認識です。必ず目的と手段がありますが、訴求内容によって違ってくるものです。テンプレートで処理するとすれば時間と予算がない案件ですよね。

このサイトでもよくみる「絵が上手くなりたい」といって相談される人と同じで、相対的・絶対的評価を下すほどの審美眼が養われていない状態で学ぼうとしているから、なんか違うのでアドバイスください、という質問になるのは定番だと認識しています。

答えは「ひたすら練習して、いいものをたくさん見て、あとは上級者の講評を得ましょう」というものになります。
部分的に褒めることはできますが、基礎はしっかり固めないと伸びしろができません。

自分の勘で決めて作ることは大切なんですが、では業種を入れ替えて申し上げますと、ハサミは使える人が髪を切ったらイマイチになってしまう気がします、というのと同じ種類の悩みになると思います。

審美眼は練習時間の長さによって培われていきますが、短時間でそれが実現できるのはセンスがある人 = 向いている人です。

イマイチになるのは、いいものを見ていない、分析していないということです。デザイナーになりたい人は、もともと「かっこよさ」や「美しさ」に敏感ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/25 09:02

デザイン以前の問題です。



たとえば本職のデザイナーなら、デザインが上がったあとに「どうしてこのようなデザインにしたか」「御社はこのデザインをなぜ採用すべきか」といったプレゼンをすることだってあるわけです。

そのときに「テンプレがあったんでその通りつくりやした!」とか「オレの心にひそむ野性の勘っす!」って言えませんよね。

ヘタでもいいから、キチンと目的を明確にして、その目的に沿ったモノを作ることです。

プレゼンをしている自分をイメージしてみるといいでしょう。

Web制作を「なんとなくキレイなものを作ればいいんだろ」としか理解できていないからそこで止まってる。

目的も明確にしないで作り出すからどこに行けばいいかわからずうろたえている状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/25 09:02

考え方が表面的すぎると思います。



綺麗に見せるためではありません。商売である以上売れるためですし、売れるための行動を促すために結果的に綺麗にその時々のレイアウトをします。手段の目的にならないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/25 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!