重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お酒を飲んで酔っ払って
だらしなくなるとは

どういうこと??

A 回答 (3件)

スマートさを無くすまで酔うことです。



たとえ、裸おどりをしても場を盛り上げてスマートに帰ればだらしないとは言われないでしょう。

女子でも服を脱いだり、リクエストに答えて…又は自ら、ストリップショーをしてもスマートに帰宅すればだらしないと思いますか?

だらしないとは人に不快感や迷惑をかける態度に近いと思います。
    • good
    • 1

人に迷惑を掛けるということです。

    • good
    • 0

入社したとき歓迎会をして貰った二次会で、突然隣の課長さんに縋って泣く先輩がおられて衝撃でした。



他の先輩は
「泣き上戸なの。酒が入ったらいつもだから。誰も嫌がって隣に座らないんだけど、あの課長は優しいからね」

普段は優しくて良い先輩なのに、あれじゃ結婚は・・・と思ってしまいました。やっぱりずっと独身です。

友人の元彼は酔っ払うと、すぐにどこでも寝てしまう人。
友人といるときは何とか起こして送るのですが、大変だったそうです。

その後道路(車道)で寝込んでいて、車からの通報で警察に保護されたことが分かり、「いくら何でも将来が不安」と別れました。

お酒が入ると勢いが良くなり、日頃は言えないことを口走るお馬鹿もいっぱいいます。

上司が、「今日は無礼講で!」と言って安心するような人はおめでたい。
一言漏らさず記憶されています。言った方は忘れるけど、言われた方は一生忘れません。

同僚同士で愚痴っていても、全部上司に報告されていたという怖い話もあります。

自分の安全圏の、一歩前を知って飲むことが大切でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!