
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
お礼コメントを読ませていただきましたが、90°-θの三角関数について「加法定理で求められるから」と言う見方はピントがずれていると思います。
90°-θの三角関数を覚えなくていいとすると、その理由は「加法定理で求められるから」ではなくて「意味が分かっていれば出せるから」とするべきです。No.5
- 回答日時:
補足の画像は 参考書ですか。
この書き方は 始めてみました。
普通は xの係数が 偶数の時は、
ax²+2b'x+c=0 と書き、
判別式は b'²-ac と書きます。
これなら b と b' の区別がつきますね。
尚、画像の最後の文章の
「ぜひ覚えておきましょう。」は
私も 賛成できません。
以上から あなたの持ち物に
ケチをつけるつもりはありませんが、
この参考書は 良書とは言えないでしょうね。
返信遅れてすみません、いいえ、、!
D/4の判別式っていうのを知りたくて、家にいたら参考書で見てましたけどその時持っていなかったのでネットで調べたものです(スクショです)、、!
No.4
- 回答日時:
質問された疑問自体は解決しているようなのでこの機会にもう少しだけ。
質問者様の間違いの原因はどうやら二次方程式の解の公式に出て来るbと、この場合の判別式の公式に出て来るbを同じものと見た事のようですね。こちらの判別式の公式は二次方程式の中のxの項の係数が偶数の場合に「これを知ってると計算が楽になりますよ」と言うだけのものです。言わば「上級者向けの高等テクニック」みたいなものですから、慣れないうちはこんなものを覚える必要はありません。実際、なまじ覚えていたために間違えたわけですし。
なおこれ以外にも、教科書や参考書で「必ず覚えるべき」みたいに書かれてある公式にも先の回答で書いた「ザコ」の公式が含まれている場合があります。なので覚えるべき式かそうでないかは自分で見分けるべきだと思います。
なるほどザコの公式、、、
私も 90°ーθなどといった形式の公式は覚える必要がなく全て加法定理などを使って自分で出せるようにした方が良いと聞いたことがあります。
そんな感じですかね、、了解ですありがとうございました!!!
No.3
- 回答日時:
判別式として覚えるべきなのは
D=b^2-4ac
だけで十分です。
b^2-ac
は「覚えておいた方が便利」と言う程度の言わば「ザコ」の公式なので私は覚えませんでした。
No.2
- 回答日時:
>これは違うのでしょうか、、><
2次方程式を ax^2+2bx+c=0 とするなら b^2-ac で正しい。
この流儀でゆくなら 2b=-50k →b=-25k
>b/2だとしたら
>50が25になるのはわかるんですけど
>kがk/2ではなくkのままなのは何故でしょうか、、
-50kを2で割ったら-25k だよね。更に2で割ってどうすんの???
No.1
- 回答日時:
>判別式D/4の公式は b²ーac ですよね?
違うよ
D/4=(b^2-4ac)/4=b^2/4-ac=(b/2)^2-ac
あ……!!!!分かりました!!!
ax²+bx+c=0をax²+2bx+c=0と置いたら、
後者のbは前者のbを×1/2したものになるのですね…!!!
(ー50k)に1/2をかけると確かにー25kになりました…!!!!
掛け算だから50もkも両方2で割る必要が無かったのですね、、!!!
変な解釈してしまいすみませんでした、、!助かりましたありがとうございました…!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 この実数条件の公式 (-p)^2−4・1・q≧0 って二次方程式の判別式のことですか? D>0 4 2023/05/01 14:39
- 数学 判別式の使う時とか使わない時を教えて欲しいです。明後日テストがあるんですが、D=0の時とかグラフが浮 7 2022/11/19 12:44
- 数学 二次関数 符号の判定 (4)です。判別式Dよりx軸との交点で符号が定まると教えてもらったのですが、一 5 2022/08/23 22:11
- Excel(エクセル) エクセルの表示形式について教えてください あるセルの「A」という値と、別のセルの「B」という値を組み 4 2023/02/21 21:55
- その他(パソコン・周辺機器) Bluetooth 機器を二つ以上つなぐとつないだ機器が使えなくなる 2 2022/08/20 17:43
- 物理学 二次方程式 3 2023/03/30 10:31
- クレジットカード リボ払いについてです。acマスターカードを利用しているのですが、定率リボルビング方式とはなんでしょう 3 2022/04/23 10:32
- 数学 円と直線の共有点を求める時に、円を表す式と直線を表す方程式が提示されるんですが、判別式を使うのは分か 3 2023/02/15 19:20
- その他(Microsoft Office) マクロについて教えて下さい 3 2022/05/28 15:36
- 数学 写真の数学の質問です。2つの式を=で繋ぎ(①)、判別式(D=0)でkの値を求めて、kを①に代入してx 5 2023/08/20 12:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積の符号を問う質問です
-
因数分解
-
数学のあまり難しくない問題です
-
a(b二乗−c二乗)+b(c二乗−a二乗...
-
数学の問題
-
(a+b)(b+c)(c+a)+abcの因数分解
-
交代式と整数問題
-
(a+b+c)+(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca...
-
因数分解せよ。 (a+b)(b...
-
ab(b+c)+bc(b+c)+ca...3abc
-
高1の因数分解の問題ですが、...
-
高校の数学です
-
初歩的な数学がわかりません 分...
-
この問題の( 2 )と( 3)なので...
-
行列の問題が解けません
-
(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡...
-
a三乗(bーc)+b三乗(cーa)+c三...
-
数学です。 P=a^2+b^2+c^2-ab-b...
-
a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)
-
因数分解の問題です a^2(b+c)+b...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a(b二乗−c二乗)+b(c二乗−a二乗...
-
(a+b)(b+c)(c+a)+abcの因数分解
-
数学の問題
-
因数分解の問題です a^2(b+c)+b...
-
数学のあまり難しくない問題です
-
高1の因数分解の問題ですが、...
-
数学です。 P=a^2+b^2+c^2-ab-b...
-
これについてわかりやすく教え...
-
ab(b+c)+bc(b+c)+ca...3abc
-
(b+c)/a=(c+a)/b=(a+b)/cのとき...
-
a三乗(bーc)+b三乗(cーa)+c三...
-
a^2 + b^2 + c^2 - 2ab - 2bc -...
-
交代式と整数問題
-
(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡...
-
数学です。 P=a^2+b^2+c^2-ab-b...
-
因数分解せよ。 (a+b)(b...
-
因数分解の問題
-
因数分解を教えて下さい。 ab(a...
-
(a+b+c)(ab+bc+ca)-abc の...
-
因数分解の与式を教えて
おすすめ情報
これは違うのでしょうか、、><
b/2だとしたら
50が25になるのはわかるんですけど kがk/2ではなくkのままなのは何故でしょうか、、
解決しました!!!ありがとうございました!
kairouさん»
ちなみにお昼間に改めて自分の参考書で見直して見たらこのように書かれていました!
ここにはkairouさんの言う通りb'と書かれていて、
なるほどこれなら最初から変な解釈しないな、、!と思いました…!