dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神を信じてる宗教って、みんなどこかの国と戦っていません?

A 回答 (5件)

神のいない国も戦っている。


しかし、なぜか神を信じている宗教の国は戦争が強い。
神のために信者を増やすことが使命となっているからだろうか。

そういう押し付けがましいところが目立っているからだろう。
    • good
    • 0

悪魔と戦っている!!

    • good
    • 0

そりゃ、そもそも既に廃れた古代宗教は除くとして現状で三大宗教と言われている仏教・キリスト教・イスラム教の内、神を崇めるキリスト教とイスラム教は根本がユダヤ教の派生に過ぎず、全て多少教えの解釈が違うだけで崇める神は同じYHVH(ヤハウェ)イスラム教ではアッラーという言い方をするが同じ神の事を指している。

で、この神は自身を崇める人は守るが、それ以外の人は守らないどころか侵略しても構わないという一面をもつ神なので、聖戦という名目で信仰者が史実上、何度も争ってきた訳です。
無論、歴史上、仏教徒の国も戦った歴史はありますが、それは仏教本来の
教えに反している行動ですので、仏教が原因というわけではないです。
    • good
    • 0

神を信じない宗教って仏教ですか。



仏教にも神はいますが、これは
後付けの神ですね。

原始仏教には神などいませんでした。
人間が修行して、神のようになろう、という
のが仏教です。

それ以外の大宗教となると、キリスト教と
イスラム教ですね。

これらは神を信じている宗教です。

何しろ、世界的宗教ですから、そりゃ
どこかでドンパチやっていれば、神が
ということになるでしょう。

しかし。
一神教なので異教徒を排斥する傾向が
あり、それが紛争の原因になる、
ということはありそうです。

日本固有の宗教として神道がありますが、
これは多神教なので、異教徒を排斥する
ということがあまりありません。

それどころか、仏教も数ある神の一人として
迎入れたりしています。

そういう意味で、多神教だと争いが少なく
なるのかもしれません。
    • good
    • 0

本当それ思う!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!