重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高2です。
明治大学政治経済学部の過去問を解いて、
国語 61%
英語 42%でした。
合格にはどのくらいの正答率が必要ですか?

A 回答 (6件)

自宅で過去問をする場合、8割以上は正答したいですね。


しかし順調だと思います。
為すべき事を成せば、合格するでしょう。
    • good
    • 1

知らないが偏差値見たら?


高二でそれだけ取れるのは相当良い部類では。
だって、将棋だと、駒を並べ終わってないのにそれだけ戦えているんでしょ?
それとも、中高一貫校で高校の学習過程はほぼ終わりってこと?
高二と言っても学習進度が文科省の方針通りでは無い人もいるんで。
いずれにしても、このままでは受からないので、学力を上げる必要がある。
それだけ判ってりゃ良いのでは。
学力を上げるべく、必要なことを淡々とやって行くだけ。
何なら早慶も狙ってみては。
得点力は、学力には比例しない、とは言っておきます。学習進度の影響の方が遙かに大きい。
だから、普通は、高三の秋頃にはならないと、得点を見ても何も判らないと思います。
    • good
    • 0

高2なんですね。


明治大学は毎年合格者最低点を公表しています。自分が志望している学科のここ数年の合格者最低点をもとに、目標点数(得点率)を設定しましょう。
確か英語の配点が高いですよね。私は数学が得意だったので数学は満点と考えて、残りの英語国語250点中130点を取ればいいと考えれば気が楽になりました。

他の回答に得点率60%とありますが、どこの大学でも70%を目指した方がいいですよ。
    • good
    • 0

明治大学だけでなく、受験倍率が高い大学では、合格には3科目型なら得点率60%が目標です。

2科目なら65%を最低ラインの目標にしましょう。なぜなら大学が後悔している受験データを考えるとそうなると言うことです。しっかりした大学は受験者平均が得点率90%の問題など作るわけもなく、また過去のデータは公開されているので、合格最低点ははっきりわかります。「goo」の回答者の中には、勝手な想像で書く人もいますから、まずは大学のHPなどで調べる方が良いと思います。
ただ、どこの大学でも偏差値にかかわらず作問する側は、合格最低点は60%~65%を狙うというのが一般的です。さらに言えば、受験者の得点率の平均は40%程度です。そう考えると質問者の方は英語は受験者の平均程度で、国語は合格点付近にいると言うことになります。
    • good
    • 0

何パーセントなら合格


ではありません
上位何人かが合格するのです
例え99%正解しても他のみんなが100%なら落ちます
    • good
    • 0

わかるわけないでしょう。

明治大学の入試委員会(非公開)で決められるのですから、明治大学の先生でも一部の人しかわかりません。ましてや来年のこととなると誰にもわかりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!