重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

玄米の胚芽には「フィチン酸」が含まれていますが、
フィチン酸には 体内の鉄分を 体外に排出する働きがある為、玄米ご飯を食べると 貧血になりやすいそうですが、
発芽玄米ご飯にすれば、大丈夫でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 健康関係の書籍に、妊婦の方が 玄米ご飯を食べていたら、出産児が貧血で すぐ輸血が必要だった。と載っていたのですが?

    フィチン酸は 悪い金属を 体の外に出す働きがありますが、鉄分や亜鉛などの 良い金属も 出してしまう。と載っていたのですが?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/29 05:09

A 回答 (2件)

健康関係の書籍って、どんな書籍かな?。


そして、その書籍の信ぴょう性は誰が保証をしているのかな?。
それが事実ならとうの昔に問題になっているはずだが。
たまたま起きた事例をこじつけただけだろうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

だといいんですが。

お礼日時:2021/06/05 19:26

>フィチン酸には 体内の鉄分を 体外に排出する働きがある為、玄米ご飯を食べると 貧血になりやすいそうですが、<


不確かな情報に踊らされないように。
「玄米ご飯で貧血になった」なんて話は聞いたことがないんだがね。
ネット上には徒に不安をあおるような書き込みが多く、あんたはそれに踊らされているだけ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!