dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヴェルダーの受け皿を作って、みたのですが、歪みが酷くて、困ってます、厚さ2.3mmの鉄板です、電気溶接とガス溶接てつくりました、巾650高さ60長さ1100です、歪みの取り方と、つくるときの、溶接の仕方、アドバイス下さい、お願いします。

A 回答 (3件)

板状の品物は、溶接したあとは何をどうやっても歪みます。


それを完璧になかったことにするように直すことはベテランでも難しいワザです。
不可能とはいいませんが、手間・ヒマ・知識・道具・ワザが必要です。

市販のBBQナベなんかを見たことはありますか?
サラ状のカド折り曲げ加工です。
カド部全てを溶接で作ったら歪みまくって台無しになるのがわかっているからです。
折り曲げたフチの立ち上げだけが溶接ですから、きれいなサラができます。

全て溶接で作るなら、考えられる手として。
板厚をもっと厚く(6ミリとか)にしてやれば歪も小さくなります。
カド部の溶接を両面やっているなら片面だけにするのも手です。
歪まないワケじゃないですが、溶接を直線を一気にしないで、1回は短く、あっちこっちに場所を変えてする、という手もあります。
電気溶接の場合、できるだけ最低の電流でやるのも手です。
ガス溶接は使わないようにします。
強度が維持できる程度の点付けでやめておて残りはコーキング仕上げ、という手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます、コーキングですね、わかりました。

お礼日時:2021/06/05 19:01

きちんと形を保持して溶接する


仮付け溶接をしてから、本溶接をする
凹んでいる部分は、赤熱させて、ハンマーで叩いて自然冷却
凸っ張っている所は、赤熱させて、急冷
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。やって見ます。

お礼日時:2021/06/05 19:03

そのやり方を活字で説明すると手引きとしてお金もらえる話になります。



「溶接 歪み」と検索するだけで、解説サイトが出てきます。

Mitsuri
溶接歪みの原因について解説!修正法やそもそも
歪みを出さない溶接法についてもご紹介!
https://mitsu-ri.net/articles/welding-distortion

エステーリンク
『溶接歪み』と『溶接歪みを防止するための対策法』
https://www.st-link.co.jp/technical-weld01.html

など、プロの解説に勝るものはないですから、そちらを読み込む方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。勉強してみます。

お礼日時:2021/06/05 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!