プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。「お茶を入れる」という言葉があるように、「お酒を入れる」とも言いますか。「お酒をつぐ」は一般的な言い方でしょうか。「お酒をそそぐ」とも言いますか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

今はペットボトルのお茶が基本ですが、本来のお茶はお湯に茶葉を入れて成分を抽出して作ります。



したがって「お茶を入れる」ではなく、物を見ずにひたす意味を含む漢字を使い「お茶を淹れる」と書きます。

また、お茶を煎じて飲む場合もあるので、その場合「お茶を煎れる」とかきますね。

現代では別に「お茶を入れる」でも間違った表現にはなりません。
しかし、酒は基本的に煎ったり、何かに浸したりする物ではないのでそもそも「いれる」と言う表現の仕方をしません。
    • good
    • 2

見ずにではなく、水にです。


かきあ間違えました(°▽°)
    • good
    • 0

お酒を入れるとは言わない。


お酒をつぐというのが普通の言い方だ。
お酒は、そそがない。
そそぐというと、量が多い場合に使うので、お酒のような僅かな量の飲み物をそそぐというのは違和感があるからだ。
因みに、そそぐという言葉には不名誉なことを回復するという意味もある。その場合のそそぐは、雪ぐと書く。
    • good
    • 1

そそぐは


ビンからコップに入れる動作のみの意味合い

つぐは
晩酌やおもてなし、接待の意味合い(ニュアンス)が含まれるように思います。
    • good
    • 1

例えばお酒の入っている一升瓶から、お酒を飲ませるための「お銚子」に移す場合、お酒を入れると言います


調理のため鍋にお酒を入れるのも同じ
つまり直接飲むのではなく、何かの器に移したり調理などに使う時は「入れる」

「つぐ」と「そそぐ」は同じだと思っても間違いではありません
「つぐ」は普通の方が若干大雑把
「そそぐ」の方がどちらかと言えばそっと入れる感じでしょうか
    • good
    • 0

「お茶を淹(い)れる」は「お茶を点(た)てる」と同じです。

「お茶を注(つ)ぐ」といいます。「お酒を注(つ)ぐ」も同じで、「茶碗」や「杯(さかづき)」に入れること。けっこうめんどうな話ですね。
    • good
    • 1

「お酒を入れる」⇒お酒を容器に移すこと。



「お酒をつぐ(注ぐ)」⇒器に物を入れる。特に液状の物をそそぎ入れる。
という意味ですが、特に「飲むためにお酒をコップや猪口に入れること」を意味します。

「お酒をそそぐ」⇒という表現はしません。

「お茶を入れる」の場合は、「お茶を淹れる」と書くのが一般的です。
「淹れる」⇒湯を注いで飲み物をつくる。
という意味。
「お酒を淹れる」とは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございました。大変勉強になりました。

お礼日時:2021/06/03 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!