
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
to不定詞の後ろには動詞の原形が置かれます。
英語の文の基本をきちんと押さえて下さい。
I want to be a doctor.
I'm happy to be here.
この2文を訳してみると、
私は医者になりたい。
私はここにいられて幸せだ(ここにいられて嬉しい)。
>なぜbeをつけるのですか??
元の文が
私は医者である=I am a doctor.
だからです。
この文に「~したい、~なりたい」のwant toが入るため、
want toの後ろにくるam a doctorのam→beに変わります。
→I want to be a doctor.
もう一方は、
I'm happy. + I am here.
私は幸せだ+私はここにいる。
この両文をto不定詞を使ってつなげています。
ここも、happy toの後ろにくるam hereのam→beに変わります。
>また、どのようなときにつきますか?
to不定詞の後ろに動詞がくる時は必ず原形にして置きます。
be動詞があって「医者になることをしたい」「私はここにいることが幸せだ」と言う「~なること、~いること」をto beで表すので、ないと不完全な文章になってしまいます。なので、
I want to a doctor.
I'm happy to here.
では間違いなのです。
そこを入れ忘れないように理解しておきましょう。
No.3
- 回答日時:
Be動詞には、いろいろな意味や使い方があるから、よく目にするのだと思います。
現にI want to be a doctor. は、I want to become a doctor. だっていいはずですし、I am happy to be here. は、状況によっては、I am happy to stay here. でもいい場合もありえます。Be動詞の使い方を見直してみましょう。日本語にはぴったりくる言葉がない動詞ですから(例えば、歌う=Sing, 勉強する=Studyのように)、初めはとっつきにくいかもしれませんが、慣れると、「なんて便利な単語なんだろう!」と思うようになりますよ。
自動詞として次の1~5までの使い方をおさらいしましょう。
beの使い方と意味
自動
1.〔~として〕存在する、〔人が〕いる、〔物が〕ある
・He, alas, is no more. : 彼は、ああ、もういないのだ。
・In the park was a strange-looking man. : 公園に奇妙な男がいた。◆【注意】主語が代名詞の場合、倒置できない
・The station is two kilometers away. : その駅は2キロ先です。
2.ここは~です
・"Where am I?" "You're in the hospital... Remember?" : 「ここはどこ?」「ここは病院だよ。思い出した?」
3.〔~の状態〕である
・The truth is that she is a student. : 実際のところ、彼女は学生なのです。
・Today is Sunday. : 今日は日曜日です。
4.~しているところだ◆進行を表す◆【用法】be doingの形を取る
5.〔物事が〕起きる
・The meeting was yesterday. : 会議は昨日だった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 助動詞の後ろのto 8 2022/11/25 17:04
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 英語 be to 不定詞の万能助動詞についてです。 be to 不定詞が、〜することになっている。 1 2023/01/14 21:34
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 英文についての質問です。 The 23 million Taiwanese people live 1 2023/07/06 10:51
- 英語 beとto beの違い 2 2022/12/13 01:25
- 英語 英文法について分からない部分があります。 People who enjoy life want to 2 2023/06/05 14:42
- 英語 英語の和訳問題で Those of us who are employed by a company 6 2022/07/31 12:05
- 英語 分離不定詞 1 2023/07/16 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
Who の質問の答え方。
-
入力済みを英語で
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
人を目的語に取れない動詞
-
Would you like (to)~ の使い方...
-
needは後ろにthat節をとること...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
get injuredとbe injured は何...
-
stillの位置について stillは一...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
be going toにあとに名詞があり...
-
introduce はなぜSVOOにならな...
-
stay滞在するなら動作動詞で st...
-
英作文の添削お願いします
-
高校古文の 検非違使忠明という...
-
will be の後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
入力済みを英語で
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
「契約を結ばせていただきます」
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
be going toにあとに名詞があり...
-
describe + that節は文法的に可...
-
be動詞+動詞の原型
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
To play と Playing の使い...
-
dedicated to のあとって動詞の...
おすすめ情報