電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1. 《聖なるあまえ》は ものごころがつく前におけるひとの心の状態を
言います。

2. 赤子が母親にあまえる――つまり 全面的に考えも何の計らいもなく
身をゆだねるかのように心をゆだねている――とき これをひとつの典型と
して言う。

3. ところが 誰しも ものごころが着いて来ます。

4. 《考えもハカラヒもなく》というのは おこないがたく成ります。ウ
ソをつくことをも知るという社会的動物たることの洗礼をも受けるようにな
ります。

5. このとき聖なるあまえは どうなるか?




6. 幼虫がさなぎになる

7. 聖なるあまえは きよらかなおそれへと変態する。



8. きよらかなおそれは 幼虫ないし赤子における聖なるあまえ状態とほ
ぼ同じだと言いたいのですが むろん《ものごころがついた》という意味で
の変態を経て 違いが出て来ます。

9. けれどもそれでも 後の段階で――ヒトの生まれつきなる自然本性に
変わりはないと見るかぎりで―― 《聖なる甘え》と同じ状態であると言う
ためにこそ しかも言葉を変えて《きよらかなおそれを抱く状態》と呼びま
す。

10. すなわち 聖なるあまえは 母親への本能的な寄りすがりであると
き その同じ自然本性の成すハタラキにおいてなのであるが こんどは 母
親なる存在を超えてナゾの何ものかへのおそれに その《身と心とのゆだね
(あまえ)》を置き換える。




11. 言いかえると 聖なる甘えのときは きよらかなおそれすら――お
それすらを――まだ持てない状態であった。

12. このきよらかなおそれは 確かにナゾの何ものかに対するものなの
であるが その同じ内容が 主観の内面における思惟や意思決定のときにも 
〔おそれとして〕現われる。

13. これは さなぎからすでに成虫へとさらなる変態をとげつつあると
きに起こるものであるが まだ さなぎ段階のこととして捉えてみよう。

14. ウソをつくとき・イツハリをはたらくとき 心は胸が変に高鳴り身
も顔を赤らめ言葉もしどろもどろになる。《やましさ反応》が出る。やまし
さを 理性で受けとめるときには 《恥ぢ・恥づかしさ》である。

15. つまり このヤマシサ反応が きよらかなおそれのことである。良
心のハタラキだとも言える。




16. つまり要するに おのれがみづからの心を省みずヘソを曲げるとき
に起きる《おそれ・やましさ・恥づかしさ》である。

17. 主観はつねに この・へそ曲がり(つまりウソ・イツハリ)を仕出
かし 軌道修正しわれに還り また脱線したり道草を食ったりして 《わた
しがわたしである》道をあゆむ。

18. 《恥づかしさ》を 何ものかナゾなる存在に対するおそれと感じ 
これを聖なるあまえを継ぐものと見て きよらかなおそれと捉えるなら そ
れは この小さなおのれの主観が 人びとにも共通の心であると受け留めた
ことを意味する。

19.  つまり きよらかなおそれは 人びとにとって普遍的な内容を成
す共同主観であると――甘えないしはユダネであるからには 無根拠におい
て――受け容れたことを意味する。


20. 《共同主観》は 共同と呼ぶからには普遍性があると見ているし 
或る種の仕方で言えばわが心なる非思考の庭においてそのように受け容れて
いるものです。(無条件の無根拠にて受け容れているという意味です)。


21. こうして さなぎは羽化し 蝶へと変態する。







22. 成虫した場合には 社会の中で おのれの――はぐくんできた――
《きよらかなおそれ》が つねに〔共同主観であると見ているからには・そ
の限りで〕有効であるが しかも単純に社会力学じょう既成勢力たるチカラ
の前に無力となる。

23. この情況における《わたし》は どう生きるか? 《きよらかなお
それ》のゆくえは?




24. 聖なるあまえ・もしくは きよらかなおそれ・あるいは《恥ぢ》を
失わないならば けっきょく世の中においてわが目の前を通り過ぎてゆく観
念のブルドーザーの《無効にしてただ力学じょう有力であるチカラ》に対し
て これを精神の胃袋で消化しつつ 引き受けるということ。泥をかぶると
いうこと。

25. ここに 蝶たる成虫への変態は 成し遂げられる。ものと思われる。




26. このシガラミの中にあって 無効の有力でしかないそのやはりシガ
ラミたるゴミを――すなわちこのゴミは しばしば社会力学じょうの栄誉を
着せてもらってその地位に就き身を飾り立てている・つまり しばしばおご
り高ぶるゴミを―― あたかもみづからはアース役となって 呑み込みつつ
処理していくということ。



27. これが 名も無い一介の市民の完全に成虫した(つまり さとりを
得た)蝶としての社会的使命である。



28. 敢えて言えば そのときの《武器》は 《きよらかなおそれ》であ
る。根拠は 無い。

29. 初期条件はただ生まれついたというだけの無条件の情況にあって 
無根拠なる根拠において ごみ処理(浄化再生)工場と成る。

30. きれいな酸素をも供給するらしい。
 
31. 義(オシヘ)無きを以って義としているらしい。(もっとも この
ことは 《無住処涅槃》なる概念として・あるいは《本覚思想》として す
でに打ち出されているようであるらしい)。

32. ひとびとよ おのがさとりを得よ。



☆ 以上を問います。自由なお考えをどうぞ。フルボッコの批判を歓迎しま
す。

A 回答 (95件中11~20件)

わかりませんが。

精神的不調はどこにもありません。

職歴は殆どありません。

働けと言われても・・・・・・。

一難去ってまた一難
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ相手から何らかの要求が 文章の意味のほかにあるかと 考えをめぐらせるのですね。

お礼日時:2021/06/06 04:01

ヨブ記は読みました。



まだ、Jesus登場以前の話で旧約の話だと思いますけれど。

誠に正義の人でした。ヨブは、たとえ、どんな逆境に陥ろうとも、神に対する揺るぎない信仰は最期まで固かったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

と同時に その神に対して 真っ向から疑問をぶつけています。

真剣に直訴しています。おかしいではないですかと。

論理的には 神との対話で必ずしも負けてはいません。

・・・

お礼日時:2021/06/06 00:35

私は、社会に出るまで、イジメというものを経験したことがないのです。



恐らくですが、イジメを経験したことのない人は稀かもしれません。

成人にいたってからのイジメというのは、大打撃になる可能性が高いですね。

まぁ、人事の差し金なんだろうけれど。

人事は、必ずしも、善意とは限らないのです。悪意もあるのです。

コマツをかばうのであれば、将来社としての経営危機が約束されているのでれば、私のような不出来な人間は斬られても仕方がないとは思えます。

能力を競う以上は、私のような力なき者が叫んでも、イジメも虐待も無くなることはないのです。

競う以上は、相手を馬鹿にするのは、比較して、自分が優れないと立場がないし、優れたいという欲求は、他者を小馬鹿にするのは、どうすることもできないのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも すでに和解したのでしょう?


そうであるのならば こちらとしても お応えの仕方が変わって来ます。弱者の側に立ち場をおいて話をすればよいというだけではなくなります。


ヨブの話は 合いませんか? ヨブ記です。

神はあたえ 神はうばう。といった命題です。

お礼日時:2021/06/06 00:18

いや、完全ではないけれど。



私の精神症状は軽減されています。

障害者年金をカットされれば、生きて行けないので。

働かなければならないかもしれません。

治ることはなくとも、私には人間不信が背景にあるのだと思います。

ひどくはないですが。

社会は知らん

ですね。^^;;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 人間不信
☆ これは 誰にもあります。そういう経験をするものと思います。ふつうなはずです。

お礼日時:2021/06/05 23:45

ブランジェさんはブランジェさんの思うがままに生きればよいのだと思います。

^^

私はあなたの人生のほんの一コマに現れた、アホです。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや。はるさん リフレッシュしたと思うよ。(わたしの手前みそになりますが)。

訊いてみてくださいな。

お礼日時:2021/06/03 10:53

勿論、春さんも人間だから、不満はありますよ。



あまり、言わないよ。^^

私には慣れてきたら、少しぶつけるようになったけれど。


基本的に不満は自分の中に押し込めて我慢、我慢、だと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしの魂振りに 同調したよ。

お礼日時:2021/06/03 10:45

競争する、人より優れようとするというのは、後天的な欲求?社会がピラミッド型だから、勝ち上がるしかない?



固定観念?

ただ、この分野では、私よりこの方の方が遥かに詳しいとかみんな、自分より秀でている面はあるよ。性格の問題としても、ね。

春さん、すごいんじゃ・・・・。

存在しているだけで価値ありますとかさ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

競争論。

かつて 一介の市民として仲間や同僚の中から 社会としてのお二階へアマアガリして行った人びとがいました。

あやまち得るスサノヲ人間語をしゃべるサークルから 過たざるアマテラス普遍語(科学語および人格語)を駆使する公共の職務に就くという出世です。

つまり 競争もこのニ階建て構造の中で いくつかの類型に分かれます。

アマアガリとは 《神のごとく如何なる者の下にも立つまいと堅く誓った者たちの出世競争》です。



成功した人びとは その公民圏の中では互いに結束が固い。あるいはつまり ただ一人だけは除け者にしてあとの者どうしとして その地位の安泰を相互に保障しあう。



一階の市民たちの競争というのは 一面として互いに情がかようと言えると同時に もう一面として虫の好かぬ嫌なヤツを蹴落とす場合もある。

また お二階とのパイプをつくりその風通しのよさを利活用する大企業がある。

中小の経済プレーヤーは せいぜい上からのおこぼれをもらって生きてゆく。


むろん例外もある。官僚とは通ぜずむしろ嫌われ睨まれて頑張る企業もあれば 中小企業でも 独自の技術でかなり主体的に自由にやってゆけるのもある。



せめて 表現の自由が広範に享受され得る情況であってくれれば・・・とは思う。哲学・思想の分野が発展することをねがう。

お礼日時:2021/06/03 10:44

74



春さんに責めは何の薬にもならない。


他人をバカにしますか。

自分より、秀でたところを他人は誰でも持っているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他人(ひと)をバカにする言葉をわたしも吐きますが 基本は 哲学としての自由な・互いの互いによる批判です。

お礼日時:2021/06/03 08:16

    • good
    • 1

皆さんの人生と私の人生も変わらないのです。



失敗と挫折を繰り返しながら、学ぶしか、能のない人間です。

価値観、確かにちがうけれど。

春さんがおっしゃる通り、

人間、そんなに変わるともおもえないんだけれど。なぜか、境遇が全くことなっても、相手を読める能力は誰にでもあるのだと思えますけれど。

誰にでもは、問題発言かもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去を振り返る時間。思いっきり反芻しておきたい。・・・かな?

お礼日時:2021/06/03 04:56
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!