電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1. 《聖なるあまえ》は ものごころがつく前におけるひとの心の状態を
言います。

2. 赤子が母親にあまえる――つまり 全面的に考えも何の計らいもなく
身をゆだねるかのように心をゆだねている――とき これをひとつの典型と
して言う。

3. ところが 誰しも ものごころが着いて来ます。

4. 《考えもハカラヒもなく》というのは おこないがたく成ります。ウ
ソをつくことをも知るという社会的動物たることの洗礼をも受けるようにな
ります。

5. このとき聖なるあまえは どうなるか?




6. 幼虫がさなぎになる

7. 聖なるあまえは きよらかなおそれへと変態する。



8. きよらかなおそれは 幼虫ないし赤子における聖なるあまえ状態とほ
ぼ同じだと言いたいのですが むろん《ものごころがついた》という意味で
の変態を経て 違いが出て来ます。

9. けれどもそれでも 後の段階で――ヒトの生まれつきなる自然本性に
変わりはないと見るかぎりで―― 《聖なる甘え》と同じ状態であると言う
ためにこそ しかも言葉を変えて《きよらかなおそれを抱く状態》と呼びま
す。

10. すなわち 聖なるあまえは 母親への本能的な寄りすがりであると
き その同じ自然本性の成すハタラキにおいてなのであるが こんどは 母
親なる存在を超えてナゾの何ものかへのおそれに その《身と心とのゆだね
(あまえ)》を置き換える。




11. 言いかえると 聖なる甘えのときは きよらかなおそれすら――お
それすらを――まだ持てない状態であった。

12. このきよらかなおそれは 確かにナゾの何ものかに対するものなの
であるが その同じ内容が 主観の内面における思惟や意思決定のときにも 
〔おそれとして〕現われる。

13. これは さなぎからすでに成虫へとさらなる変態をとげつつあると
きに起こるものであるが まだ さなぎ段階のこととして捉えてみよう。

14. ウソをつくとき・イツハリをはたらくとき 心は胸が変に高鳴り身
も顔を赤らめ言葉もしどろもどろになる。《やましさ反応》が出る。やまし
さを 理性で受けとめるときには 《恥ぢ・恥づかしさ》である。

15. つまり このヤマシサ反応が きよらかなおそれのことである。良
心のハタラキだとも言える。




16. つまり要するに おのれがみづからの心を省みずヘソを曲げるとき
に起きる《おそれ・やましさ・恥づかしさ》である。

17. 主観はつねに この・へそ曲がり(つまりウソ・イツハリ)を仕出
かし 軌道修正しわれに還り また脱線したり道草を食ったりして 《わた
しがわたしである》道をあゆむ。

18. 《恥づかしさ》を 何ものかナゾなる存在に対するおそれと感じ 
これを聖なるあまえを継ぐものと見て きよらかなおそれと捉えるなら そ
れは この小さなおのれの主観が 人びとにも共通の心であると受け留めた
ことを意味する。

19.  つまり きよらかなおそれは 人びとにとって普遍的な内容を成
す共同主観であると――甘えないしはユダネであるからには 無根拠におい
て――受け容れたことを意味する。


20. 《共同主観》は 共同と呼ぶからには普遍性があると見ているし 
或る種の仕方で言えばわが心なる非思考の庭においてそのように受け容れて
いるものです。(無条件の無根拠にて受け容れているという意味です)。


21. こうして さなぎは羽化し 蝶へと変態する。







22. 成虫した場合には 社会の中で おのれの――はぐくんできた――
《きよらかなおそれ》が つねに〔共同主観であると見ているからには・そ
の限りで〕有効であるが しかも単純に社会力学じょう既成勢力たるチカラ
の前に無力となる。

23. この情況における《わたし》は どう生きるか? 《きよらかなお
それ》のゆくえは?




24. 聖なるあまえ・もしくは きよらかなおそれ・あるいは《恥ぢ》を
失わないならば けっきょく世の中においてわが目の前を通り過ぎてゆく観
念のブルドーザーの《無効にしてただ力学じょう有力であるチカラ》に対し
て これを精神の胃袋で消化しつつ 引き受けるということ。泥をかぶると
いうこと。

25. ここに 蝶たる成虫への変態は 成し遂げられる。ものと思われる。




26. このシガラミの中にあって 無効の有力でしかないそのやはりシガ
ラミたるゴミを――すなわちこのゴミは しばしば社会力学じょうの栄誉を
着せてもらってその地位に就き身を飾り立てている・つまり しばしばおご
り高ぶるゴミを―― あたかもみづからはアース役となって 呑み込みつつ
処理していくということ。



27. これが 名も無い一介の市民の完全に成虫した(つまり さとりを
得た)蝶としての社会的使命である。



28. 敢えて言えば そのときの《武器》は 《きよらかなおそれ》であ
る。根拠は 無い。

29. 初期条件はただ生まれついたというだけの無条件の情況にあって 
無根拠なる根拠において ごみ処理(浄化再生)工場と成る。

30. きれいな酸素をも供給するらしい。
 
31. 義(オシヘ)無きを以って義としているらしい。(もっとも この
ことは 《無住処涅槃》なる概念として・あるいは《本覚思想》として す
でに打ち出されているようであるらしい)。

32. ひとびとよ おのがさとりを得よ。



☆ 以上を問います。自由なお考えをどうぞ。フルボッコの批判を歓迎しま
す。

A 回答 (95件中51~60件)

多分、上司を激怒させたのは、私の詰め込み教育の弊害であり、知識こそすべてという私の教育の原点にあるのだと思われます。



ですが、私も自分の教育は選べないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えらべなければ 面従腹背で行きます。

したがった振りをして あとは 無視します。

お礼日時:2021/06/02 16:42

ブランジェさん、失礼な発言してよいですか。



僕はあなたより難しいことは知らない。

確かに春さんは舌足らずな面はあっても、自分の足で歩いて、自分の目で目撃して、つまり、体験から物を話していらっしゃるのです。

現場の方々もそうなんですよ。

知るというのは、そんなに難しい話ではないと思うのです。

生き証人というのが大きいんです。

ですから、学卒は頭でっかちと現場から批判されるのは当たり前なんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな形式もへちまもありません。

中身で勝負。これだけのことです。


今回のハル氏批判は こうです。:

自分の存在性理論は すでに人がそれぞれ主体性のもとにものごとを判断し 世界認識も世界変革も推し進めていくと言ったも同然であるのに なおこの当たり前の話について ああぢゃこうぢゃと質問している。だれが判断するのかとか。・・・あほかいな? と言いました。

自分の夢を自分の手で悪夢にしてしまっているのです。

お礼日時:2021/06/02 16:41

何故、政教が分離したのか、宗教を政略的に捉えて、政争の具にしたから・・・・。



天皇陛下だってそうではないですか。天皇の親政以来、明治維新後、明治・大正・昭和の三代まですよ。

昭和天皇が人間宣言したとはいえ、陛下の意識が変貌するとは思えにくいですが。人格は変わらないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや。天皇機関説に賛成したそうですから。

お礼日時:2021/06/02 16:07

血の出るゲームはヘルが深いのです・・・・。



EverQuestで最悪だったのが、DarkElfのNecromancer だったはずでしたが、トカゲ人間が出てきたので、話がまたかわった。

今時、99年faction に燃えているプレイヤーは私くらい?(苦笑)


Hinako は、運命は最悪だが、正義の血がながれているのだ。(笑)
    • good
    • 1

私に政治的能力はないのだから、発言していいのだと思いますが。



聖母マリアさまとイエス様との母子関係が実情ではなく、理想であったしても、それ以外の母子関係は病気じゃないけれど。認知のゆがみがあるのでは?

怒られそうですが、下心のない愛はないと思えますがね。神以外は。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 下心
☆ あるいは 利己や利他。こういった欲望の理論とその実践となれば もうそれなりに果てしなく つづくでしょう。

わづかに 自己の自由――共生しうる自由――を問い求めていくなら 欲望をひっくるめて 愛というものについても 好き嫌いや愛憎といった二項対立を超えて進みうる隙間があるのだと思っています。

お礼日時:2021/06/02 14:47

私の評価も千差万別でしょうが、父は剛腕とは裏腹に、私を溺愛していました。

溺愛というより、偏執愛かもしれませんが。ですから、春氏が病んだ悪条件は本当に運がなかったのでしょう。それは私も悪条件だらけになったから、病んだのです。私の上司の部下で、病んだのは私だけでしょうから、上司に問題があったのではなく、私のあらゆる総合能力に問題があったとするのが、正解だと思いますけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも 第三項として特別の立ち場――除け者――にされた可能性もありなのでは? 

寄ってたかってそのような排除方式にしたがうのは 日本人はお手の物かも。


(推測です)。

お礼日時:2021/06/02 14:43

何故東大京大を目指すのか、今も昔もこの世界変わっていないどころか、大学進学率は寧ろ少子化の影響で下がるどころか上がっているので、もはや、モンスター大学が東大ですよ。



大学のブランドは物を言うのです・・・。それだけの理由ではなく、確かに勉学は得意なのかもしれませんが。

それだけの条件で社会的成功なんていう甘い考えは、私は54歳です。私なりの人生観もあったりします。

昔の話かもしれませんが、東大卒の路上生活者は聞いた例がないのですが、暴力団員はいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ものごとの理解にすぐれていることは さまざまな分野を含むような領域にわたる問題をあつかう仕事に向いているのだと思います。

官僚。法曹界。専門分化しますが 学者。


また 日本の会社は いわばお神輿経営ですから 社長としてかつがれるには 東大卒がよいのかも。

お礼日時:2021/06/02 14:41

ゲームですが、EverQuestに流血シーンは一切ないゲームで、人間という種族以外、すべてファンタジーですよ。

^^

私は、エヴァンゲリオンの流血シーンがダメでして・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わるいけど ゲームは Solitaire のほかはやらないと思います。


アニメにうといです。

お礼日時:2021/06/02 14:29

今の精神医学では失笑されてしまうのかもしれませんが、フロイトが発見した父と息子の対立をエディスコンプレックスとか称するそうです。



どうも、父から見れば、妻、息子から見れば、母親を巡って、争うのが父子の対立だそうですが。何せ、20世紀中盤までの精神科医ですが。フロイト自身がわずか5歳で父親が早世し、ナチスの執拗な追跡からイギリスに亡命したフロイト。最後は顔面に三十三か所の癌を発症して亡くなったそうですが。

独房で囚人が夢想する妄想?みたいのを精神分析されていらっしゃった。愛弟子がチューリッヒ大学に渡った、夢分析のユングですが、ユング自身が精神疾患を患っていたのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アース役体験による心の中の問題の渋滞。これが 意識されていなくても 潜在意識として 心の自由な展開をはばむことがある。


《無意識》という言わば独立した部位が脳にあるとは 証明されていません。


ですから 知らなくてもその知らないところで 心は渋滞に落ち入っている・・・ことがある。――これだけのことは言ったわけです。



また 《集団的無意識》などと言って 歴史をつうじてその単位社会にはそれなりのナラハシとしての潜在意識があるであろうと。


個人の問題としては つねにいかようにも 二角関係ないし三角関係が それぞれの心に――自由の問題で――引っかかることがあり得る。


こういったことを説こうとしたのだと思います。

お礼日時:2021/06/02 14:28

#29



あのー。ブランジェさん。私が春氏に関心を持つ理由はうわべ上のどこの大学に行ったとか、どういう成績なのかは、どうでもいいのです。

私は、父親の言いなり人形で、唯一、自分の好きなことは、ゲームだけだったのです。

強烈な父親でした。スパルタ教育でしたし。

私のことをゲーム以外、ほぼ支配していたが、父でした。

ですから、私にとっては、父の死というのは、それほど、衝撃的なことではなく、父の死は乗り越えられましたが。

初めて精神科を訪れた時、主治医が患者を父と勘違いしたほどです。

父は病んでいませんが、父の感性が普通ではないのは、祖父の四度の結婚にあるのだと思います。強いては戦争で、父の情感に狂いが生じたのだ、と。

確かに、対面上は父はエリートです。ですが、実情は、恐ろしい父でした。

私が小松を選んだ理由もエリートは嫌いなのです。それもあって、勉強もあまり、好きじゃないのかもしれませんが。得意・不得意はありますよ。

好きこそもの上手なれに年齢制限なんてないし。東大とか京大とか、全然関係ないのだと思いますよ。

白川静博士もいらっしゃいましたし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。父親との――こう言ってよければ――確執ですね。そして その当時は 必ずしもそういう意識を持っていなかったと。

徐々に・かなり遅れて この親子のあいだの二角関係の問題と言えば問題が あらわになって来たのだと。



大きな問題であるように思います。




別種の父と子との《たたかい》をかんたんに述べてみましょうか。


わたしの場合です。

大学をえらぶあたりから 父とは実質的に言って話をし始めました。

学生のころは 本を買うお金は出してやる どしどし買っていいよと言っていました。

時が経つにつれ わたしの考えにすべて のっけから 違う ダメだ 間違いだという反応をし出しました。とにかく条件反射のごとく わたしの意見について まづ否定します。


いま思えば――父にそういう意図があったのかどうかは分かりませんが―― きちんと自分の考えについて 理由を説明せよということを強いていたのだと思われます。


日本古代史に興味を持ち 世界の町や村に行ってみたいという関心を持ち NHKの語学番組で勉強し 日本経済にも食指を伸ばしていました。

自分が買った本(古本が多い)を こんどは わたしに読め・読んでくれ・かいつまんで内容をおしえてくれと言って来たりします。


とにかくわたしは 相手が納得するまで説明を話し続けなければならなかった。

そして 必ずしも問題にはならなかったことには――自慢ではありませんが―― おかしかったら(父がまちがっているとわたしが思ったら) ただちにその場で 反論したからだったかと思います。

その場で いちおうそのつど《たたかい》は終わりを告げるようにしたということです。


こんな事態がありましたね。

お礼日時:2021/06/02 14:08
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!