dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔のことをお聞きします。
父(故人)は戦中から戦後にかけて、ずっと上海で暮らしていました。
そのころ、車を運転していたそうですが、免許などなかったし、要らなかった、と話していました。
いくら車が少なかった時代とはいえ、免許制度がなかったというのが不思議でなりません。
どなたか、当時のことをご存知ありませんか?

A 回答 (3件)

#1です。



いま、ヨーロッパにいって車を運転するのに、
他の国の人はわざわざ国際運転免許証を持たなくても、自国の免許証でいけるそうですが、
日本人の場合、名前も住所も漢字だし、生年月日は昭和○年だし、日本の免許証はつかえないんだ、と聞いたことがあります。

そんな昔に国際免許証はないだろうし、日本の免許証なんて、あってもなくても使えない。
取り締まる方もどうしようもない、ということなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
ヨーロッパのお話、おもしろかったです。(^^♪

お礼日時:2005/03/06 20:20

戦前は車がいまほど一般的でなく、内地でも「車を買ったら免許も付録でついてきた」との話を私も聞いた事があります。

実際に免許の交付にいまのような厳しい試験などなかったようです。免許制度がなかった、のではなくて、あったけどビデオの会員証(ちょっと乱暴な例えですが)みたいなもので、難しい審査などなく割合、簡単に交付された、という事なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「車を買ったら免許も付録でついてきた」というのはおもしろいですね。今じゃ考えられないことですよね。
上海の広い道路を、無免許で乗り回していた若い日の父を思い浮かべております。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 20:05

政府そのものが戦時中で機能していなかったので、


免許証の発行も、無免許運転も取り締まりようがなかったんじゃないでしょうか。

日本人が軍事占領しているときに、現地の警察がよう手出しできん・・・。

(いま、イラクでアメリカ人が車を運転することを想像してみてください)

この回答への補足

ありがとうございます。
たしかに仰るとおりなのですが、内地とは違って、戦時中とはいえ、上海は別世界の華やかさだったようです。
治安もよく、ダンスパーティや映画など、盛んだったと父母が話しておりました。
免許制度がどうなっていたのか・・・
もう、知りようもないことでしょうか・・・

補足日時:2005/02/26 11:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!