
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「伸びる」というのはどの程度の伸びのことをおっしゃっているのでしょう?
スコアにおいて、ゴルフを始めた時が120回だとして
アベレージが100回になったら伸びた!と言えるゴルフですか?
それとも80を切るくらいのシングルプレーヤーになれば「伸びた」
というゴルフを想定されているのでしょうか?
前者ならありますが
後者を目指すなら無理です。そこまではほぼ絶望的に伸びません。
普通は50ではもう伸びしろがありません。
あっても初心者(120前後)から初級者(100)になる程度であり
これを切れる中級者になることはないでしょうねぇ。
よほど運動神経が良く、時間とお金がたっぷりなければ
90台で回ることは難しいと思います。
まして80を切って70台で回るようになるには
練習を毎日2時間3年続け、ラウンドは週1~2、年間70ラウンド以上
を5年続けなければならないくらい難しいです。
それでも無理かも。。。
月一ゴルファーであれば生涯100を切ることはないと思いますよ。
ほぼ絶対にない!と言ってもいいかもしれません。
一般に、かなり一所懸命やってもハンディは始めた年齢の半分にしかならない。(逆を言えば半分にはなる)と言われています。
50歳で始めればハンディ25にはなる可能性があります。
このハンディ25という実力の程はまず100を切ることはできず、
たまーに100をきって大喜び。
というゴルフです。
それを「伸びた」というなら50からでも伸びます。
100を切ることはないでしょうけど105回平均くらいなら回れるように
なると思います。
それでも結構一生懸命やらないとそこまで行きませんが。
ティーンエージャーと同時に始め同じ頻度で練習とラウンドをしたとすれば
圧倒的にティーンエージャーの方が伸びます。
10代なら3年もしないうちにハンディが10にはなってしまいます。
(80代前半なら回れる程度)
私のせがれとその友達と彼らが高校生の時
家族ゴルフを良くしました。
その友達のオヤジもゴルフ好きでこの4人でまぁワイワイゴルフですよね
年に3回~5階かな、やってました。
彼らは練習場にいくらか通っていたもので高校生二人は
100くらいなら回ってきてました。
(ちなみに私もそのオヤジもハンディは5以内です)
その二人が大学に入りゴルフ部に入部。
大したゴルフ部ではないので体育会と言っても素人でも入れるような部だったらしいです。(因みに日大や東北福祉大学などでは高3でハンディが3以下が当たり前の子が入るそうです)
高校生の時にはど素人だったセガレとその友達と
大学の卒業祝いにまた4人で行ってみたところ、
彼らは2オーバーと1オーバー。
オヤジ二人は6オーバーと7オーバーでした。
たった3年間でしかも部活に入ると
きれいに抜き去られて置き去りにされるほど
ティーンエイジャーは上達します。
今ではセガレにレッスンしてもらってる状態です。w
No.2
- 回答日時:
人生経験とゴルフの経験は関係無いので、
身体能力の高い10代からの方が伸びます。
筋肉の可動域が10代と50代では違います。
ゴルフをやり続けている50代と
はじめて始める50代も違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ゴルフが苦痛で仕方ないのです...
-
5
「ノーズル」ってどういう意味?
-
6
ゴルフ場でコース管理の仕事を...
-
7
ゴルフボールをのせるピンの名...
-
8
ラウンド中の日傘
-
9
ゴルフでスコア81はどれくらい...
-
10
男性からゴルフに誘われること...
-
11
pingテストはどうやってますか?
-
12
背骨と左あばら骨が痛いのは・・・
-
13
女性からツーサムに誘われたら
-
14
「ゴルフやるの?」の丁寧語っ...
-
15
TeratermでPing疎通の確認
-
16
ゴルフ、続く人と続かない人の...
-
17
ゴルフバッグのサイズの見方
-
18
2サムか2パーソンか
-
19
ゴルフでお尻が筋肉痛!?
-
20
上田桃子は、なぜ性格が悪いと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter