dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいろんな事について調べるのが
大好きです。
名字について調べたり食べ物の由来について
調べたりしています。
私は障害者支援施設で働いています。
昼休みは本を読んだり自分の好きな事をしていい時間なので名字について勉強をしてる
と職員《事務の先生》から怒らた後に
「そんなん勉強してなんの意味があるんバカバカしいね」と言われました。
私は名字について調べるのが大好きだし
自分が好きな事についてばかにされると
悔しいです。
どうして名字に興味がない人は
名字の勉強してたら怒るんですか❔
後、「そんなん勉強してなんの意味があるの❔バカだね」と思うんですか❔
他の職員は「名字について調べるのが本当に大好きやね」と言われます。
明日は世界遺産について勉強をしたいと
思います。
勉強している時に「そんなん勉強してなんの意味があるの」と馬鹿にされたらなんと返事をすればいいですか❔
読書してる時は何も言われないけど
勉強してる時だけ怒られてばかにされます。

A 回答 (1件)

名字について調べたり、食べ物の由来について調べたり、世界遺産について調べるのはいいことです。


自分で調べると勉強になり、身にもつきます。またそれが必ず役に立つときがきます。

ただ、調べるものをコロコロと変える(浅くなる)のではなく、徹底的に、1年も2年もかけて、あるいは10年かけてでも深く追求すべきです。
浅いものであっては「そんなん勉強してなんの意味があるんバカバカしいね」と言われかねません。

たとえば日本人の名前(漢字またはひらがな)で、日本にこの人(またはこの家族)しかいない唯一の珍しい名前(名字)って何(誰)でしょうか? それに答えられるくらいでないと「バカバカしいね」と笑われちゃいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!