dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校二年の時にクラスのみんなのレベルに付いて行けなく為って自分に有ったレベル特別学習を受けて居ました。
確かに勉強不足でこうなった分けですが…やたくても集中力が足り無い見たいです。
同ずれば集中力上がりますか?
現在27才ですが今から勉強すればIQ上がりますか?
それとも今やっても手遅れなのでしょうかか?
ちなみに偶に速読していますが速読は効果は有るのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



No.1様がおっしゃっているのはIQの本来の概念ですけれども、
成人のIQという概念はあります。
そして、また、
質問者様が求めているのは、IQの点数を上げることではなく、実力を上げることですよね。

>>>
現在27才ですが今から勉強すればIQ上がりますか?
それとも今やっても手遅れなのでしょうかか?

やればやるだけ効果はあります。
27歳ですと、能力が下がり始めるぐらいの年齢だと思いますので、
最低限、能力を維持することを考え、されに、それにプラスを考えたいところです。
いずれ、頑張れば、今まで質問者様より上だった人達を抜くことはできるでしょう。

IQの測定に用いられる問題の種類というのは多岐に渡っていまして、
たとえば、ある絵を1~2秒だけ見せられて、
「絵の中で、電線にとまっていたカラスは何羽いましたか?」
という問題を出す、というようなこともあります。


>>>ちなみに偶に速読していますが速読は効果は有るのでしょうか?

これはよくわかりませんが、上記のカラスの問題と同じような効果はあるかもしれません。

なお、
超初心者用の詰将棋(つめしょうぎ)の本の購入をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/dp/4262101215/
どうやるかというと、
まず、1つの問題の図を見て、駒の配置を全部覚えるんです。
そして、目をつぶって頭の中で考えます。

将棋のプロのほとんどは目隠し将棋ができるので、
それに比べれば、10枚程度の駒の配置を覚えることは、初心者でもでき得ることです。

これをやると、かなりイライラします。
そこが大事です。
茂木健一郎氏も、イライラするのが脳を鍛えるのによいと言っています。

詰め将棋以外でも、頭がイライラするようなパズルをやるとよいと思いますが、
頭の中に画像を置いて解くタイプのものがよいと思います。


>>>同ずれば集中力上がりますか?

また、下記は以前に私が回答したQ&Aです。
集中力の実践と勉強不足の解消という意味で参考になると思いますので、どうぞ。

脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」=暗記法
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4217346.html

集中力を高める方法、勉強時間を延ばす方法
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3837505.html

「言葉が思い出せない」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4906990.html

遊び心を持って勉強する
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4255266.html


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは返事が遅く為ってすみません。
回答本当にありがとうございます。
明るい日差しが出て来た用な感じがします。
明るく前向きに考えます。
遣らずにいる寄りは出来る限りやって損は無いと思っています。
本当に為に成る事を教えて頂き本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/10/25 01:27

IQというのは、本当はいままで出くわしたことがない問題を自力で解けるか、という発想の豊かさを見るものです。



そのため、勉強してIQテストで高いスコアが出ても、実世界で難題にぶつかったときに解決策を思いつくことができないのです。

単に、処理能力を速くしたい、というだけであれば、これは訓練でいくらでも改善できます。特に、身につける技能よりも劣化のほうが激しくなっていく年齢で、それを維持しようとするのがいわゆる脳トレなのですね。

人間は、年をとるごとに経験が増して、知識が不足していても知恵で問題を解決できるようになっていきます。目的と続けられるペース配分を見つけて、ぜひ勉強を頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅く為ってすみません。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/26 18:52

IQはあがりますが、成人後はあまり有用な概念ではない。

IQは年齢を基準とした数値なので、年齢が違う人同士の知能を直接IQで比較することはできない(たとえば、IQ200の5歳児とIQ100の10歳児の知能は同じである)。同じ人でも、別の知能検査で測れば異なるIQが検出され、同じ知能検査でも2回目以降はIQが高くなる。また、体調によっても結果は変わる。Web上でIQを測定できるサイトもあるが、不正確である。知能は両親からもある程度遺伝するが、生活環境によってもある程度変動する。幼いころのIQはある程度成長しても持続し、30以上変動する例は1割に満たない。つまり今の自分のIQと過去の自分のIQを比べることは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか成人しているのかなり厳しい見たいですね。
成人していますがIQが上がる事は0では無いので何とかやって見ます。

お礼日時:2009/10/25 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!