dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校3年生です。
来週の火曜日から定期テストが始まります。
しかしまだほとんど勉強していません。
このままだとまずいです。
睡眠時間を削って勉強したいのですが、逆効果でしょうか?
睡眠時間は最低どのくらい必要でしょうか?

A 回答 (2件)

 先に言っておきますが、睡眠時間を削ってまで勉強時間を増やすのはよくありません。


一見すれば勉強時間の長い方が良い点が取れるのではと思いますが、睡眠不足になってしまうと頭が回らず集中することが難しくなってしまいます。元気や集中力がなくなるだけでなく、理解力や暗記力も衰えてしまいます。
しかし、睡眠することで、睡眠中に脳が今まで勉強してきたことを記憶し、定着させます。これにより暗記効果が高まります。せっかく覚えた単語や文章も睡眠時間が短いから中々ぐっすり眠れず返って暗記効果を下げてしまうことになれば大変もったいないですよね。

 このように睡眠時間はとても重要な時間です。なので、勉強時間よりも睡眠時間を優先的にとっていくのも良いですよ。たっぷり脳に休みを与えましょう。

 人間は通常、最低でも7時間~8時間は睡眠を取らなければいけません。でも、中には少しの時間でも十分だったりします。ではどうすればいいのか。一回、目覚まし時計を設定せずにぐっすり眠ってみて下さい。そして、朝に自然と起きられる時間を目安として考えて下さい。自然と起きられるのは「睡眠時間が十分だ」という証拠です。それがあなた自身のベストな睡眠時間なのです。そのベストな睡眠時間さえ管理していけば、とても清清しい感じで勉強に励むことができ、効率の良い勉強ができるはずです。

 長文になってしまいましたが、勉強時間だけに囚われず、睡眠時間もきっちり管理し、成績をグングンと上げていって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。
目覚まし時計を設定しないで眠っています。

お礼日時:2011/10/14 23:05

睡眠が足りないと集中力が散漫になるのであまり意味がないです。


睡眠時間は個人差があるのでなんともいえませんが、どちらかと言えば長さより深さになります。
通常状態なら7~8時間ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/10/14 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!