dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3女子です。

センター試験まで50日をきってしまったのに今だに勉強の効率が悪くて困っています。

高校受験の時とは違って、眠気がひどいです。

中途半端に寝てしまうと、なかなか起きないし、目覚めが悪いし、頭痛がします。

勉強中も頭痛がきたりします。

生活週間の悪さが原因だと思うのですが、

大体どういうサイクルで勉強をすれば、集中して勉強出来るのでしょうか?

あと勉強中などにくる頭痛や、疲れはどうやったら改善出来ますか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一番単純な方法として、朝型で規則正しくすることです。


目が覚めてから、一定時間がたたないと一番頭が冴えた状態になりませんよ。

夜寝る前は、暗記モノを中心にする。
朝早く起きて、昨夜の暗記の見直しと、問題を解くかたちの勉強をする。
これが一番効率が良いと思います。

頭痛ですが、肩が凝っていませんか?
寒い時期ですし、同じ姿勢を続けますから肩が凝りやすくなります。目の疲れからも来ますよ。
1時間程度勉強したら、立ち上がって軽くストレッチをすると体がほぐれますし、気分転換にもなります。

後少しですね。
風邪をひかないように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肩凝りはありますね;
ほぐさないとですね^^

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/05 20:02

朝方にするとか,短時間のウォーキングやストレッチなど軽い運動もいれてみては.



勉強時間は,寝る,食べる,などの生活要素の一部とみなし,学習時間を生活リズムに組み込むことです.気が向いたら勉強するのではなく,この時間は必ず勉強する.ちょうど食事を規則正しくとるように.

頭痛や疲れは精神的なものかもしれません.軽い運動で取れる場合もあるし,好きな音楽を聴いたりしてリラックスするのがいいと思います.テレビを見ながらパソコンしながらは論外ですが,BGMは効果的なことがあります.

50日前ではもちろん遅すぎますが,やるしかないです.感染性の病気もはやる時期なので,手洗い(ノロはアルコール消毒がききません)うがいなども怠らないように.健闘を祈ります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やってみます☆

お礼日時:2012/12/05 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!