dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が勤務している日本酒製造会社で働くか迷っています。 日本酒業界の将来性について教えてもらいたいです。

今26歳ですが、前職がコロナの影響を受けて会社から解雇になりました。

仕事を探していたところ友人から誘われて面接を受けた時、やる気があるなら内定出すと言われ、この会社の日本酒は海外に輸出したり料理酒やみりん、家呑みの影響で売り上げがあり、この会社は200年以上続いている酒蔵でスーパーやドラッグストアなどに販売してる日本酒製造会社みたいですが、正直このコロナが続いているのでまた解雇になる可能性が高い業種だなと思って働くか迷っています。
給料は18万〜18万5000円の間で考えていると言われました。時間は8:00〜17:00で休日は日・祝日・隔週土曜です。

もう1社ダンボール製造会社も受けていますが、給料は15万5000円〜20万円で時間は8:00〜17:00と23:00〜8:00の1週間交替勤務で休日は土日祝日です。

ダンボール製造会社のほうが将来性がありそうに思っていますが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (5件)

単に「雇用されて働くだけ」ならどちらでも同じ、業績が悪くなれば解雇されて、年齢が高くなればなるほど「スキルが身に付かないので再就職が難しくなる」です。



自分自身の「スキルを高める」と言う前提で就職を考えるなら、日本酒製造業のほうが可能性があります。
 理由は簡単で「日本食の海外展開に伴って、日本酒人気が高まっているのに、日本酒の海外展開はまだまだこれから」だからです。
 質問者様を雇用してくれる会社が海外展開などもしているなら、スキルアップのチャンスかもしれません。

ダンボール会社は基本的に国内だけのもので、しかも日本にはダンボール製造会社がたくさんあります。ダンボールは物流の要ですので、仕事が無くなる可能性はないとしても、自身のスキルをアップさせてくれるだけの「将来性」があるかはよく調べたほうがいいです。
    • good
    • 0

金が欲しいなら段ボール!将来的には、似たり寄ったりじゃないのかな?

    • good
    • 0

>ダンボール製造会社のほうが将来性がありそうに思っていますが、


ならばそれでいいんじゃないでしょうか。

自分なら日本酒好きだし、日勤がいいので酒蔵ですが。

将来性?
10年20年後なんて誰にも分かりません。
10年前にコロナなんて想像してなかったでしょう?
分かるのは、その会社は今人を雇う必要(余裕)があるってことと、今まで荒波を超えてきたってこと。
それで十分だと思います。
    • good
    • 0

半分夜勤で、平の肉体労働だったとしてもその給料は安いように思うけど、、

    • good
    • 0

同じ質問を繰り返してますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!