アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

色々と考えていく中で、人間の営みは最低限の行為(衣食住の為の生活:仕事も含める)以外は、
テレビドラマを見たり、読書したり、音楽を聴いたり、映画をみたり、するものですが、

いわゆる旅行、食事、デートはともかくとして、他の娯楽ってほぼほぼ、人々が生み出した架空の世界(娯楽)で笑ったり、泣いたり、感動したり、喜んだりしてますよね?
※中にはノンフィクションもありますが。

 私達はの営みはいったい何なのでしょうか?と思いました。
そしてそういう架空の世界から何を学ぶものなのでしょうか。

A 回答 (7件)

NO3です。

長文の返信、感謝申し上げます。

返信ありがとうございます。

「貧国の人達の犠牲によって我々は贅沢ができている現実」
これは正しくそうです。県別の平均生涯収入を見れば一目瞭然です。
国別もそうでしょう。

各国、各地方で血と汗と情熱を掛けて取った物が、卸売り、仲買、中間マージン、広告代、輸送代を経て小売りへと流れ、メロン2玉500万円
(まだ卸売りw)となるのです。
https://www.news24.jp/articles/2019/05/24/074407 …

銀座の夜の蝶のお店で幾らになるのか。。。

話がそれました。

先日ピケティがいらっしゃってましたよね。
そして都心の方々や金融関係、などこぞって行ってました。
自分もラジオnikkeiさん、ネットか何かで拝見させて頂きました。

1つのものを売って「1」という対価を得ることより
金融資産でお金に仕事して頂いた方がより富を得られます。r>g
それが現実です。

ただ、その現実と同じく、富を得た方々が思う存分消費活動を行って頂くことで「虚構の各国経済」も成り立つ。その虚構の各国経済状況を夢見て田舎や発展途上国では外国語を勉強したり、他国の大学や企業にも行きたがる。

今回、台湾にコロナワクチンを日本政府が流しました。台湾鉄道がらみ。
かなぁ‥とも感じます。
https://clublog.club-t.com/_ct/17388914
https://www.nhk.or.jp/drama/dodra/ruu/


日本にとっては発展途上国的意味あいの台湾で、助力という見せかけの力を見せることによって貧困の皆から労働力などを詐取し、果ては日本の企業を売り込み、外貨獲得??w

・日本人を助ける前に、お金になる国を助ける。
・疲弊しきった医療体制にお金を掛けるのではなく、次の大金に変わるであろう何かにお金を掛ける。

そう考えると、「私たちの営み」とは置かれた立場と財力で全く違う異質なものなのでしょうかねぇ~なんて感じております。

そして「架空の世界から何を学ぶ」か?という答えは改めて・・・・
「対価(的意味あいの存在)の代わり、間接的でもいいので誰かを助けること?」なのかなぁ・・・とも感じます。

・自分の睡眠時間を削って勉強をして良い大学に入り勉強する。
・寝る時間を削ってプロジェクトを達成する。
・目標販売金額の為に、各国を総動員させる。
これらは末端で消費活動を行っている人々を感情的や所有欲的に関節で気でも助けることに繋がる。

でも、それらの消費活動のお陰で自分たち個人投資家は株主配当や株主優待でご飯が食べていくことが可能になる。


ん・・・・なんか伝わりにくくなりました。。ごめんなさい。m(__)m

学が無い為、要所を突っ込まないでくださいね^^

長文駄文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

まぁ自分が変人なのは自覚してます。子供の頃から、自分が金持ちになることよりも、世界全体のことを考える人間でした。

社会科が一番好きでして、歴史、人権を得る過程とか、資本主義、社会主義、
色々な考え方を知ると知的好奇心がかなり刺激されました。

お金は大事なのは知ってます。
うちの親は仕事の鬼でガンガン出世したおかげで、私は苦労せずに学生時代を過ごしました。貧困とは無縁だったのです。

先進国に産まれた意味を考えることが何度もありました。
たまたまなのは知ってます。

世界の貧富の差が私の一番の問題ではなくて、どうしたら世界全体が皆、幸福になれるのだろうと思ってました。

社会主義は破綻しましたが、その思想が全部だめだとは思ってませんし、
他方、じゃあ資本主義が勝ったのかと言うと、どうも多くの民衆がチキンレース(終わりなき競争)に無理矢理参加されていて、それは幸せなのだろうか?
と愚考しました。

 普遍的な幸せの定義なんて無いのは分かってます。

でも、確実にあるのは天地程の貧富の差です。その前には「自由」「平等」「平和」の3つなんて消し飛ぶほどの力があります。

確かに、余力のある人が居るからこそ貧者が潤う部分も確実にあると思います。

私も意味不明なお礼になりました。
お付き合い頂き感謝です。

お礼日時:2021/06/06 22:53

リアルでは見られない事象や,リアルでは接することができない世界の広がりを見ることができ,またそこにつながる道を示してくれますし,知っておくべきものを得られるようにも思います。



たとえば荒川弘 著『銀の匙 Silver Spoon』(小学館少年サンデーコミックス)。進学校受験に失敗した主人公が農業高校に進学し,そこでそれまでの日常生活とは違った農業の世界に触れていくという漫画です。そこで主人公が接する農業の現実を読者も知っていくのですが,僕らの日常につながる大切なこと(たとえば命をいただくということ)も知ることができます。
緑山のぶひろ 著『罠ガール』(KADOKAWA電撃コミックスNEXT)には,農業害獣の駆除としての罠猟の様子が描かれています。その成果物としてのシカやイノシシが,最近はジビエだなんだともてはやされていたりしますが,それを愉しんでいる人のどのくらいが,その獣の命をいただいている(つまり「殺す」)ことをどのくらい理解しているのでしょう。

まあ,豚のの様子(ただし場の様子ではなく,東南アジアあたりの野良での様子だったりします)なんかは,YouTube辺りで動画を見つけることもできちゃったりするんですけど。

そういうものを,リアルよりも受け入れやすく知るきっかけにもなるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
銀の匙は少しだけ読んだことがあります。

 確かに架空の世界でも実在の知識に触れるきっかけにはなりますね。

確かに、学校のようなお勉強でもないので、わざわざ農業の教科書を読む人なんてほぼ居ないでしょう。それよりも架空の物語で楽しんで知識を得る方が面白いのかもしれません。

罠ガール、、、そんな作品もあるんですか。
知りませんでした。

食については、日本は酷いですよね。
廃棄率が異様です。

お礼日時:2021/06/06 22:29

娯楽で色々と感じて楽しむ一方で、評価する・されるという現象も起きますよね。


そんなに気にしておらずとも、それらの作品を作った人達を評価し、その人たちのその後の仕事(収入)にも影響を与えているわけで、その作品自体は架空であっても、人と人との関わりは現実以外のなにものでもないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
娯楽を全否定したら、美術、芸術品もすべて価値が無いことになりますね。

お礼日時:2021/06/05 23:34

無 を学びます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
無知なのを痛感してます。

私達は何のために生きているか?

→それ自体に意味はないという回答が多々ありましたが、
恐らく大多数の国々の民衆にとって、今日明日の飯代を稼ぐのに必死で、
「私達は何のために生きているか?」→これ、殺意ものだと思います、、。

お礼日時:2021/06/05 23:33

神様が人類を作られたとき、人は1つの言語だったとも言います。



ケンカをしない様にその様に作られた。
にもかかわらずケンカばかり。。。よって喧嘩をしない様に言語も分けられたとも聞きます。

それが今はどうでしょう?ケンカ、誹謗中傷、相手を罵り自分や自国の利益の追求。正しいのでしょうか人として??

架空の世界=自分や自分が生活している環境では達成できない状況を「同じ共有、共感」したことによって争いを少なくする。その意味もあるのでは?とも感じます。

「オレは一人で生きていく!劇切れ!」という人もたまにいます。
でも服も切る。ご飯も食べる。コンビニも利用する。車や電車で学校や会社に行く。そしてお小遣いや給料をもらう。

一人で自給自足なんて人間は弱くてできません。
だからこそ、争いを少なくするために「たった2時間という共有共感」の映画、観劇、スポーツ、音楽、趣味、で感情を発散し、ストレスを発散し、翌日に持ち越さない様にする。

そうだと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は田舎育ちじゃないのでわかりませんが、田舎の人が上京する理由の1つに、田舎はつまらないからというのがあります。

 なんでこんな質問を立てたかというと、先進国の人達は世界200か国ある国の上位10%の位置におります。

 貧国の人達と比較すると限りなく恵まれております。

日本の1000万以上の収入のある人は全労働者の5%らしいのですが、
彼らが日本社会全体のことなど考えず、自分たちの富や快楽に溺れるのだとするならば、それは先進国の人達がその90%以上の発展途上国の人達の生活を顧みないのと同じことを意味します。

 つまり、金持ちは自分たちのことしか考えてないという意見は、
そのまんま、先進国の国民にも言える訳です。

日本は世界200か国あって、経済ランキング4位です。
下から4番目なら、自分のことばかり考えても良いと思いますが、
「平和」「平等」「自由」というのがすごく胡散臭くて、

これらの3つを享受できているのは、実際は上位10%ぐらいの国々に思えるのです。

ーーー
最初の話に戻して、田舎暮らしが「つまらない」という時間が有り余っているのであれば、貧国の人達の犠牲によって我々は贅沢ができている現実に気づいて欲しいのです。


と理想論なのは知ってます。
実際、先進国だけど片道2時間掛けて通勤して8時間働いて、そんな毎日の暮らしをしてたら、幾ら恵まれていると言われても実感が湧かないことを。

お礼日時:2021/06/05 23:30

〝架空の物語〟ですか。

貴方なりの定義がありそうですね。

全て〝現実〟なのです。人間が(作り出したモノ)全て。
学ぶ、という感覚がわかりかねます、なんか強制されているみたいな感じで。
今、世界に在る全ての〝現実〟は人間が必要と感じて創造されたものです。自分が求めるもの必要なものだけ受け入れれば良いのでは。

〝生きる〟ための意味とか存在意義とか難しく考え過ぎです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うーん。
例えば、架空の物語の中に登場する人物(キャラクター)は、作者の脳内で決めた性格を超えることは無いと思うのです。

河童、ユニコーン、人魚、龍(中国の)は、現実に存在したものではないですよね?

なんでこんな質問をしたかと言うと、架空の世界にハマり愉しむ人達が居る一方で、現実(リアル社会)は残酷なことが日常茶飯事起きてます。

 神様じゃないから仕方がないとは思いますが、より良い社会(世界)を築き上げるのが民主主義という制度下で産まれた人達の使命だと思うのです。

 ここで、私がかな~り自由な発言ができるのもそういう国に産まれた恩恵だと思ってます。

 今の政治家は問題ありますが、本来、政治家はより良い社会を構築する為に尽力するのが使命であるのと同じように、先進国に産まれある程度、世界を俯瞰することができる立場に居る我々にも使命があると思ってます。

お礼日時:2021/06/05 23:18

当時の筆記者の世界観や感覚を別の人間が味わい鑑賞するということが醍醐味なのではないでしょうか


またそれを通しての主張や論を受け取るツ—ルでもあるのではないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに架空であっても、物語を通じて、他人の価値観・考え方を学ぶきっかけにはなりますし、ある意味で視野が広がるとは思ってます。

 私にも好きな映画、小説、漫画、アニメ、音楽と色々あります。
でもそれらは全部、架空の世界の話なんです。※勿論、ノンフィクションも読みますが

 例えば、昨年の鬼滅の刃なんかは、完全に作者の脳内の創造物なんですが、
多くの人達が惹きつけられました。

 私達は実話でも勿論、感動や心を動かされるのですが、フィクションでも同じような体験をするんですよね。

お礼日時:2021/06/05 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!