
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
kurikuri_maroon です(kuririn_maroon 改め)。
補足です。
両耳とも平均聴力レベルが70dBを超える難聴であれば、身体障害者手帳の聴覚障害6級(6級の1)をもらえます。
また、片耳の平均聴力レベルが90dB以上で、かつ、もう一方の耳の平均聴力レベルが50dB以上でも同じく6級(6級の2)になります。
平均聴力レベルは、それぞれの耳ごとに、以下の式で算出されます(但し、身体障害者手帳の場合の式です。法律によって、式が異なります。)。
平均聴力レベル =(a+2b+c)÷4 [四分法といいます]
a = 周波数 500Hz の音に対する純音聴力レベル値(dB)
b = 周波数1000Hz の音に対する純音聴力レベル値(dB)
c = 周波数2000Hz の音に対する純音聴力レベル値(dB)
d = 周波数4000Hz の音に対する純音聴力レベル値(dB)
したがって、これらの値をよく調べてもらうことが大事です。
お医者さまが上の式を知らない、ということも意外な現実なので、きちんと式を伝えて、平均聴力レベルを算出してもらって下さい。
平均聴力レベルが6級の基準を満たすのなら、障害認定申請だけでも済ませておいたほうがよいと思います。
No.1
- 回答日時:
聴覚障害6級は一番下の級で、実を言えば、メリットはあまりありません。
一方、デメリットもありません(認定されたからといって不利になる、ということは、生命保険などへの新規加入を除いて、ほとんどありません。)。
ただ、所得税や住民税は減免され、ハローワークでの障害者特別雇用枠の対象となるなど、経済的なメリットは無視できないと思います。
70デシベルですと、かなり高度な部類です。
但し、感音性なのか伝音性なのか(ブログに記しています。)、低い音が聴きにくいのか・高い音が聴きにくいのによって、日常生活上に出てくる影響が異なります。
これはオージオグラム(聴力曲線)というものでわかるので、よく調べてもらうことが必要ですし、補聴器が適合するかどうかも精査する必要があります(感音性の場合、補聴器が合わないケースが多々あります。)。
実際に6級として認定されるかどうかは、細かい障害認定基準があります(ブログをごらん下さい。)。
医師には知識がないことが普通なので、基準を自分で調べるか、あるいは医療ケースワーカー(大病院の医療福祉相談室にいらっしゃいます。)に相談して下さい。
なお、身体障害者福祉法指定医というシステムがあり、この指定医による診断書が障害認定に使われます。
指定医はそれなりの知識を持っているので、一般の病院ではなく、指定医にかかってみて下さい。
指定医は、市町村の福祉事務所(障害福祉担当課)で教えてくれます。
聴覚障害は7級まであります。また、存在しない級もあります。
ちなみに、7級は、それ単独(その障害1つだけ、という意味)では障害として認定されません。
他の障害も併せて持っている場合には併合認定という形で合算され、より上の級に位置づけられますが、7級は、そのためのいわば「ダミー」の等級です。
40デシベル以上の難聴(法的には70デシベルからが難聴・聴覚障害)の場合は、日常生活上の困難が多くなります。
手帳交付の対象になるかどうか、あるいはメリット・デメリットがあるかどうかは別として、現実に日常生活上の困難が多ければ、私としては積極的に認定を申請してみるべきだと思います。少なくとも、障害福祉行政のしくみを学ぶ機会にはなりますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 名誉毀損か何かで訴えかけることはできますか? 6 2022/07/20 15:22
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳鳴りに関して(30才男性) 4 2023/07/14 07:13
- その他(暮らし・生活・行事) 聴覚障害3級を持ってます。2級の申請通りますでしょうか? 3級を認定されたのはもう20年くらい前です 4 2023/07/24 10:21
- 福祉 聴覚障害がある=堕ろすのはなぜですか? Twitterにて「子どもが難聴やろうあ者であった場合、産み 5 2023/06/21 18:44
- 病院・検査 某メンタルクリニックに通っています そこの病院ではwaisという知能検査が受けられるのですが保険が効 5 2022/10/02 09:01
- その他(悩み相談・人生相談) ネットの男性の話なのですが、自分はこの前アルバイトとの面接を受け、洗い場スタッフの仕事をしたかったの 3 2022/05/16 10:48
- がん・心臓病・脳卒中 人工弁での障害年金の初診日について法律詳しい方教えてください。 今度、心臓弁膜症の手術により人工弁を 4 2023/05/21 07:18
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- 福祉 精神障害者手帳判定基準 2 2023/03/16 11:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別障害者手当の認定について
-
全聾とは
-
身体障害者手帳
-
障害者等級が改正されたのでし...
-
どうかどなたか教えてください。
-
自分は、精神・身体障害者で、...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
大阪・関西万博のチケットで、...
-
障害者枠での入社後障害が治癒...
-
発達障害者が親に内緒で手帳を...
-
重複して障害がある場合、どの...
-
障害児通所受給者証がもらえな...
-
障害者手帳について教えて下さ...
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
障害支援区分認定調査の際、医...
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
人工透析患者の障害認定基準
-
同じ職場の障害者の子が・・
-
精神障害による障害基礎年金2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報