アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

株についての質問があります。
株の資金を350,000円で始めて株の売買で348,000円まで減りました。
その後同じ株を200株購入し148,000円残っております。
200株は現在2〜30,000円プラスで長期保有しており、残金で同じ株100株の短期売買をしております。
今日株を1,195円で100株購入し1197円で売却しました。
同じ株を今日購入する前に200株持っていたため8,500円位の利益と表示されていました。
私の中では購入した株が200円上がったので148,200円になると思っていたのですが147,000円くらいまで減ってしまいました。
総合サマリーでは385,000円くらいでプラスのため所得税等が取られたため減ったのでしょうか?
そうだとしたらこのような細い決済はしたら損になりますか?
説明を簡略化するため端数等は省いて記入しております。

質問者からの補足コメント

  • 口座は源泉徴収ありの特定口座で今の手数料コースは楽天証券の一日定額コースで1日100万円以下の取引なので手数料は0円と認識しています。

      補足日時:2021/06/07 12:46

A 回答 (8件)

時系列でどのように売買されたのか、書かれている内容からは詳細が判然としませんが、



・複数回に分けて売買している場合、課税面での計算をする時の株の買値はその平均の価格になります。

・例えば、1,000円で100株、1,200円で100株買って、1,300円で売れば。
それは1,200円の分を1,300円で売ったから利益は100円でそこに課税されるのではなく、1,000円と1,200円の平均の1,100円が買いコストになり、それを1,300円で売った200円が利益で、この額が課税対象となります。

・特定口座の源泉ありの場合、こうした計算を証券会社の口座内で自動でしてくれることになり、課税関係も原則としてここで終了となります。
その結果はご自身の感覚と異なることもあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/08 09:32

基本的に、売買益は売りと買いを対応させるのではなく、


銘柄の平均取得価格で計算します。
結果的に今日の売買で長期保有と思っている分の一部を利確したことになって、
一部が源泉徴収されたのではないでしょうか?
    • good
    • 0

下記ページの「平均取得価額」の項を参照ください。


https://member.rakuten-sec.co.jp/ITS/qaAss0016.h …
    • good
    • 0

当たらずも遠からずですね・・・。


私が株をはじめた20歳の時を思い出します。
私は20歳で200万円を元に株をスタートしました。
200株くらいで何銘柄かを買い、少し上がったら売り、また少し上がったら売りと細かな利食いを繰り返しました。
1年経過した時にほとんど資産は増えておらず、税金が引かれる上に往復手数料に食われてしまい、くたびれ儲けでした。
配当利回りが高い優良低位株に投資して、配当を再投資に回して10年ぐらいかけて1000万円までしましたが、2000年代に入り、同時多発テロ、ライブドアショック、リーマンショック等様々なショックを経験して600万円くらいまで減りました。
リーマン後も東日本大震災に見舞われ、安くなり切った時に、銘柄の編成を行い、ある程度のリスクをとり、現物と空売りで1年後の2012年に1000万円まで戻し、年末には政権交代でアベノミクスにより、10倍以上に増えました。
株の利益はキャピタルゲインとインカムゲインですが、掛け目を増やしていかないと大きくは増えません。
100株を200株、200株を400株というように資金が増えたごとに投資額を増やしてゆき、配当利回りは再投資に回し、株そのものを増やしてゆきました。
株が増えると相場が上がる時に利益が派生し、こまめに利益確定を繰り返しました。
ある程度利益が重なると、損切りしても還付税が受けられ、通算処理にて、損しても利益に繋がることを理解しました。

現在、コロナ禍で変異株(インド株、イギリス株)とグローバルに感染拡大となっていますが、まるで、株式市場で株が派生するように感じ、最初はわずか一人の感染者が世界に広がる様が、資金が小さくても大きくなるように思っています。

高配当の銘柄の株を中長期で保有し、利食いと配当を再投資に回してゆけばオーガニックに資産は増えます。
株を増やさない売り買いを切り返しても資産はそれほど増えません。

もっとも銘柄選びが重要ですが・・。

頑張ってください!
    • good
    • 0

売買には手数料税金がかかる



それがざっくり3%だとすれば
4%以上株価が上がった所で売却しないと
利益にはつながらない

手数料率は契約によって変わる
税額はNISAとかにもよる
    • good
    • 0

たくさん書かれていて状況がいまひとつハッキリしないのですが、取引をされている証券会社の口座(特定口座ですよね?)の売買記録を確認ください。


また、長期保有されているのでしたら毎年の「特定口座年間取引報告書」の内容もご確認ください。

参考まで。
    • good
    • 0

単価を総平均法で計算したからだと思われます


手数料もあるし
    • good
    • 0

売買手数料を無視してない?


 買う時、売る時に手数料を取られますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!