アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代、武士階級の男女が結婚する場合、夫婦同姓でしたか?
それとも夫婦別姓でしたか?

A 回答 (3件)

氏も苗字も夫婦で別です。


ただ妻が名乗るときに夫の苗字・名(官職や仮名)に続けて自分の名を言いました。
    • good
    • 0

戸籍が無かったので、同姓だの別姓だのという概念がありませんでした。

    • good
    • 0

一夫多妻なら、基本、夫婦別姓かな。



でも女性が庶民とか武士より下の身分だと姓がないので
男性の性で〇〇の家内です。
お〇〇ですとか
名乗るのかな。

あの時代、夫の身分が低いと
妻や娘は夫の名前や官職につなげて

「〇〇左衛門の妻」とか「〇〇右衛門の娘」とか
名乗ることも多い。

今と違って女性の個人名が分かる人は
よほどの高貴人でないと
記録に残ることは
実はまれですよ。

今と違って〇〇子という名前も
子をつけないで〇〇だけで済まして

子は後で追加とかね。


子は高貴女性を示すのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!