
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが示されたように二重結合C=Cにヒドロキシ基-OHが結合した構造を「エノール型」と言いますよね。
そのエノールの水酸基(ーOH)の水素原子が水酸基がついていない方の
二重結合の炭素原子と結合し、元々水酸基が付いていた炭素原子が
>C=O(ケトン)に変化します。
=C-OH から ーC=O(水素は隣の炭素に移動)になるわけですよね。
他の構造、官能基の変化はない。
このケトンになった化合物をケト型と言います。
No.2でも回答しましたが
一般式としてR-C=C(OH)R' をエノール型とすると
エノールの部分がケトン(>C=O)に変化した
R-CHCO-R' がケト型です。
R-CHCO-R' は、この化合物だけのときは、単純にケトンですよね。
このエノール型に対して何か言う場合、ケト型という表現になります。
反応経路の検討なのでケト・エノール互変異性を経由するものがあり
そのような場合、単純にはケトンなのですがエノール型に対し
ケト型と表現する場合が多いと思います。
なるほど…どうりでケト型と調べてもあまりいいページがヒットしないわけですね…。
とりあえずそのような認識で行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エノールは、エテン+オールということで
C=C(エテン)に直接 OH(水酸基)が結合したものです。
H2C=CH-OH(ビニルアルコール)は、瞬時に水素原子が転位して
アセトアルデヒド(CH3CHO)に変化します。
アセトアルデヒドは、C=O (ケトン)の形を含んでいます。
ですからエノール型からケト型に転位したことになります。
ビニルアルコールは一方的なエノール型からケト型への転位ですが
C=Cに水酸基以外の官能基がついた場合、
R-C=C(OH)R' のエノール型とR-CHCO-R' のケト型が
平衡になる場合が多くあります。
このようにお互いの間を行き来する場合をケト・エノール互変異性と
言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 有機化学 カルボニル基 ケト基 昔、カルボニル基をケト基と習った覚えがあります。 今、ネットで調べて 1 2022/11/02 14:31
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 『化学とは』 5 2022/11/01 06:45
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 政治 少子化問題を解決する為、学校は廃止するべきですよね? 7 2022/11/01 05:38
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 化学 アルキン合成における立体性に関する質問 1 2023/01/27 21:59
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PF5のP原子はどのような混...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
二酸化窒素の構造
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
粉末X線回折に関して
-
酸化・還元
-
benzofurとは何ですか?
-
イノシトールの異性体数の内訳
-
元素と原子の違いを教えてください
-
硝酸分子の構造式を教えてください
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
発光分光における発光線
-
物質を原子の記号で表したもの...
-
メチレンはないのに、メチレン基?
-
原子量の基準
-
現代の原子構造理論、化学平衡...
-
ICP用の標準液と原子吸光用...
-
水和と水素結合の違い 水素結合...
-
発光分析と吸光分析
-
BaTiO3とCaTiO3の固溶体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報
「ケト ・エノール互変異性という転位反応があります」
という言い回しのところはよくありませんでした…。
混乱させてしまった方申し訳ございません。m(_ _)m