
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
下記リンクにSiO2の3Dモデルがあります。
(動かせます)四角い枠の中に入っている赤色と肌色の玉の数を数えるとちょうど1:2になるのがわかっていただけると思います。なお、数える時に、枠から半分出ている玉は0.5個と数えてください。
https://materialsproject.org/materials/mp-6930/
No.4
- 回答日時:
CO₂はガスなのに、SiO₂は固体です。
CO₂のCO結合長は約143pmなので、σ結合とπ結合が同時にできます。
よって、O=C=Oの分子構造がとれます。
一方、SiO₂のSiO結合長は162pmもあり、σ結合は出来ますが
π結合は出来ません。よって、Siはsp³軌道をとって、Oもsp³をとって
高分子になったと思えばよろしい。
構造図は以下の通り

No.3
- 回答日時:
No.1さんがSiO2は分子式ではなく、組成式だと指摘されていますよね。
NaClも組成式です。
つまり、結晶の中に存在する割合が1:1ということですよね。
SiO2も組成式ですから、存在割合が1:2だよという事を表しています。
Si原子の周りにO原子が4つあり、多過ぎるのではないか?
という疑問ですよね。
Siの周りに4つある酸素原子のさらに向こうに何がありますか?
そうSi原子ですよね。
Si原子の周りにあるO原子は、隣のSi原子と共有されています。
1つのO原子は2つのSi原子に共有されているので、Si原子1つに対しては
0.5個分の寄与だと考えられます。
質問者さんが
>なぜ「一個のケイ素原子に4個の酸素原子が共有結合した
>正四面体構造を単位とする結晶構造」
と疑問に持ちましたが、その形は上記理由により
存在割合が1:2となる組み合わせなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 至急お願いします。 「二酸化炭素88gに含まれる酸素原子は何molか?」(原子量:C=12,O=16 4 2022/10/21 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
還元気化原子吸光光度法を英語...
-
エネルギー準位図の描き方を教...
-
結合の方向性
-
二酸化窒素の構造
-
メチレンはないのに、メチレン基?
-
なぜ、H2O?
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
PF5のP原子はどのような混...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
塩化バリウム水溶液に硫酸ナト...
-
混成軌道はどんなときにつくら...
-
カーン-インゴールド-プレロー...
-
化学 示性式についての質問です...
-
化合物の対義語
-
炭化ケイ素について
-
構成異性体の問題です。 ブタン...
-
ゼオライトの疎水性
-
化学反応式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報