アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NHKの「もっと伝わる!即レス英会話」で、いきなり、HannahがMikuに

Good morning, Miku.
Huh? Something is different today.
おはよう、未来。あれ?
何かきょうは違うわね。
http://munenori2.blog.fc2.com/blog-entry-747.html

上記の通り"Something"を文頭に置き話しています。

一方、論文「Something の意味と機能」(p304-3. Somethingと情報構造)に次の通り、コンテクストのない文頭の"Something"は新情報であり、情報構造上「there is構文」が自然である旨記載されています。

“Something is wrong with this machine.”は唐突にsomethingが文頭に位置して、「この機械はどこか悪い」の意味から、その前提として、「この機械は使えない」といったコンテクストが必要とされる。
http://www.jaell.org/gakkaishi25th/matsukura.pdf


つきましては、次の3点ご教示願います。資料があれば添付いただければ有り難いです。

①論文に反し、文頭に"Something"を置いている理由
 ・会話中の状況が両者にとって既知だから?
 ・聞いているHannaは、Mikuが"Something"の具体的内容を当然知っているすなわち既知だから?
 ・あるいは全く異なる理由から?

②仮に、会話中の状況が両者にとって既知だからと言う理由であれば、会話でなく文章だった場合、There is構文が適当なのか。


③論文に有る文頭に置けないものとして、有名な「不定冠詞+可算名詞」は知っていますが、他に"someone"等、接頭語に"some"や"any"がつく単語と考えてよいか。
(あくまでも"some"は一単語中の接頭語のことを指し、"some"が限定詞として別単語を修飾するものを除きます。)

A 回答 (4件)

ネイティブが普段使っているフレーズは、あとから付けた理屈や文法から逸脱していても現状使われているのだから、そういう理屈に縛られなくてもいいと思います。



納得できるようならそれでもいいのかもと言う感覚で勝手な個人の適当で無責任な考えを書いておきます。


(There is)something is different. There isは話すときは場合によっては聞こえないと思えるほど弱いだろうということを考えると、There isは省かれてしまって、それが通用するようになった。

あるいは
新情報は後(個人的に全てに当てはまることはないと思っているので原則とまで言えないと思っている)と言うけど、違う見方をすると「言いたいこと」「重きを置きたいこと」が文の後ろに来て、強く発音されることがある。something is differentで明らかに「言いたいこと」は different 同時にしっかり発音される(強く発音される)ところも different 。新情報というよりは、重きをおきたいことろと言い換えたほうがいいかもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

There isが省略されていると考えることもできますね。
考えもしていませんでした。
様々な考え方本当に刺激になります。

重ねて有難うございます。

お礼日時:2021/06/12 23:07

「文頭に置くのが自然ではない」は、あくまで自然ではないだけで、置いてはならないでもなければ、置けないでもないですよ。


There is an apple on the table. の説明でも、An apple is on the table. が自然でないだけです。文法的には正用文です。
旧情報→新情報との流れは、単に情報伝達の流れに過ぎません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

somethingは文頭に置けるということですね。
ネットには、様々な情報が混在しているので、選択するのは本当に難しいですね。

お礼日時:2021/06/11 12:42

“Something is wrong with this machine.”に関して御示しの論文が正しいとして回答します。



添付辞書に載ってる代名詞(something)の例題からすれば、somethingは文頭に持ってこれるはずです。

https://www.thefreedictionary.com/something
Is something wrong?
Something is wrong there.

Something is different today.

も文頭に置いても正しい使い方になる。

これ等の場合、「何かがおかしい。」「何かが違う。」と言うことで意味上の主語が代名詞のsomethingになるために正しい。

しかし、

“Something is wrong with this machine.”

と”with this machine”が付くと、意味上の主語が”この機械は”となりsomethingは”どこか”で形容詞か副詞か副詞になってるために・・・・・・と言うことだろうと思う。

筆者は何も擦れていないが論文の例題の19番に

(19) Something happened to her.
「何かが彼女に起きた。」

ということで何かが主語となるのでよし。

とでも言いたいのかな?

確かに日本語に訳せば” with this machine”が意味上の主語になってるが、これば、前置詞句または副詞句で、これ等が主語になり得るなどとは英文法は言っていない。

Something is wrong (何かがおかしい)
withを英英辞書をしらべると
 b. In the performance, use, or operation of: had trouble with the car.

” with this machine”は「機械の性能において」となり

機械の性能にに至ってどこかがおかしい。

が英語の意味となり。

主語はあくまでsomehtingになるので

“Something is wrong with this machine.”

も文頭に置けると思う。

https://www.kgns.tv/2020/11/27/local-teen-goes-v …

WHEN SOMETING IS WRONG WITH ME.
の前提として私は使えないと言うような記述などない。↓


“When you met my mom, you not only took the role of being her partner but being a father figure to our siblings and I,” Alexis said to her stepfather. “You make me feel better when something is wrong with me. You say yes when my mom says ‘no.’ Well, most of the time. Families do not have to match, you don’t have to look like someone else to love them.”
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

somethingは文頭に置けるということですね。
ネットには、様々な情報が混在しているので、選択するのは本当に難しいですね。

お礼日時:2021/06/11 12:41

> “Something is wrong with this machine.”は唐突にsomethingが文頭に位置して、「この機械はどこか悪い」の意味から、その前提として、「この機械は使えない」といったコンテクストが必要とされる。



上記と「ほぼ」同じ性質の用法と考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

すなわち、会話中の状況が両者にとって既知だから、文頭に置くことが可能ということでしょうか。

お礼日時:2021/06/11 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!