
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>声も大きく、嫌なことをアピールしたいような泣き方です。
>普通のことではないのでしょうか
そういう場合は、安全を確保した上で目の届くところで少し放っておきます。
反応がないと少しすると落ち着くので、その時に興味を持ちそうな遊びへと誘います。
楽しいことがあれば自然と気持ちが切り替わりますよ。
好きな歌のビデオ(You Tube)など掛けてあげてもいいと思います。
泣いている途中で掛けてもいいですよ。
(ただし、かけっぱなしにはしないこと)
気持ちが落ち着いたら、「○○がしたかったんだね。今度、一緒にやろうね」「泣かないでお口で教えてね」と気持ちを汲んであげる言葉をかけてあげてください。
「○○したい」と言い方も教えます。
今までに、泣くことで希望を無理やり通した経験はありませんか。
そういう事があると「泣けば通る」と学習してしまいます。
2歳のこの時期は、いいことと悪いことを覚える時期です。
好ましくないこと、やってほしくないことは泣いても通させてはいけません。
且つ、その「いいこと」は親の都合でコロコロと変わっては規範隣りません。
直ぐには変わりませんが、親が接し方を変えると変わっていきます。
それでも拘りが強いと感じるようでしたら、保健師さんに相談してみるのもいいと思います。
園のことは園にお任せしましょう。
ついていくわけにはいきませんものね。
切り替えの練習ってどうすればいいのですか?って聞いていいのですよ。

No.7
- 回答日時:
幼い子が泣いたときにあやして気をそらすのは
1つの方法だと思うのですが、
そろそろ3歳なので、話を聞く方がよいと思います。
「何がいやだったの?」
「どうしてほしかったのかな」ということを
口を挟まず聞いてあげてください。
まだ言葉が少なくて表現できないと思います。
そんな時はしばらく待った後に
「こういうことだった?」とこちらから話してみてください。
ご機嫌をとって気をそらすことを続けていると、
泣けば思いどおりになると勘違いすると思います。
お菓子売り場でいつまでも泣いている子がそうですね・・・
周りに迷惑とかそういうことではなくて、
お子さん本人の成長によくないと思います。
No.5
- 回答日時:
まだ言葉に出来ない思いを泣いて表現しているんでしょうね。
知人は子どもが泣き始めたら、よく気を逸らしていますよ。泣いてることにはふれず、普通に笑顔で話しかけてます。全然違う話題を振ったり、おやつどれ食べたいと選ばせたり。向き合わないといけないときは向き合ってじっくり話すときもありますが。No.4
- 回答日時:
スッキリするためにも診察してみたらどうですか?あなたが少しノイローゼ気味でもなりますし、夫婦喧嘩が多いとか。
発達障害で暴走形質でなかなか感情が止められないってのもあります。
No.3
- 回答日時:
これは現実は大変ですね・・・。
>家でも切り替えの練習をするように言われました
そんな無茶な事を言われてもねって思いました。
小さなぬいぐるみとかはダメですか ?
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2019/775.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳で発達障がいかもとかわかりますか? 言葉や運動面で不安なことはありません。 生活面としてもよく眠 5 2023/03/05 23:40
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 赤ちゃん 原因不明に泣く10ヶ月以上の赤ちゃんを放置する派としない派がいますがどっちが良いのでしょうか? 食事 4 2022/05/13 15:15
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 保育士・幼稚園教諭 0.1歳児の担任になった2年目保育士です。 去年も同じ学年でしたが、慣らし保育もほとんど先輩が対応し 2 2022/04/06 19:15
- 子育て もうすぐ一歳6ヶ月の女の子を育てております。 最近他の子と少し違うかも?と思ってきました。 ママ友と 5 2023/08/08 17:09
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
家庭の隠語
-
自閉症の息子について 2歳3カ...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
同じ言葉を繰り返します
-
ついつい「そんな子ママきらい...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
息子がずっと泣いてしまいます。
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
「かわいそう」と言われるのが...
-
一歳八ヶ月、言葉の遅れの心配
-
1歳3カ月 息子 キーキー言う
-
2歳の息子についてです。
-
2歳2カ月の男の子で言葉の遅れ...
-
2歳の息子の言葉 2歳になった...
-
三歳半の息子、ADHDなのか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
子供が無視する
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報
毎日ではないですが、最近は泣き出すとずっと泣いてしまいます。
声も大きく、嫌なことをアピールしたいような泣き方です。
普通のことではないのでしょうか…?
周りに相談できる人がおらず、不安な気持ちが強くなってしまいます。