
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
しごとにかんする より詳細な公式は
W=Fxcosθ です
ただし、Fは力、xは変位
θは 変位の方向とFとのなす角度
つまり、 数直線:x軸上を移動する物体にかかる力Fが x軸からθの角度をなしているという状態での公式です
この公式から、物体の移動方向(変位)の方向とFが同じ向きなら
θ=0ということだから
W=Fxcos0=Fx=力x移動距離 という中学で習った式になります
物体の移動方向(変位)の方向とFが直角なら
W=Fxcos90=Fx・0=0ですし
物体の移動方向(変位)の方向とFが真逆向きなら θ=180で
W=Fxcos180=-Fxです
さて、今回は物体がひきあげられる斜面AC(斜め上向き)がx軸に相当しますよね
ACは水平な線と30°の角度をなしていて
Fに相当するmgは水平な線と90度なんで
トータルでθ=30+90=120です
ゆえに W=Fxcos120° です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 写真の(3)の問題の解説の1行目についてですが、 ①なぜ、曲線Kの囲む図形は、cos(-θ)と表せる 5 2023/01/26 00:36
- 数学 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y' 3 2023/05/17 20:38
- 数学 cos^2(x+π/4)=Σ(n=-∞から∞)Cn・e^(inx)が全てのxに対して成り立つように定 1 2023/02/06 18:17
- 数学 次の複素数を極形式で表せ。偏角θの範囲は0≦θ<2πとする -4( cosπ/5+i sinπ/5) 6 2023/07/03 14:19
- 大学・短大 (1)10%食塩水の重量モル濃度はいくらか。ただし、Na23.0 Cl35.5を用いよ。 答え(1. 2 2022/05/02 23:10
- 数学 空間ベクトルの問題で、 大問:次の値を求めよ。 (2)cos∠AOM という問題が出た時、答えの1/ 4 2022/09/30 17:28
- 数学 写真の赤線部にについてですが、 どのように展開すれば「cos²5x-cos²3x」から 「sin²3 3 2023/02/13 13:38
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 数学 写真の数学の問題(2)についての質問です。 ∠Aの2等分線とBCとの交点がRでBC=aで、 あとは点 1 2023/07/02 12:34
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報