アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前から思ってた素朴な疑問なんですが、何故いつの時代どの国でも武力を有する人間は政治権力を掌握しやすいのでしょうか?
法律や政治学に精通している法律家や官僚が政治家として適任であるはずなのに、それらの専門知識に取り分け秀でてる訳でもない武人が政治ポストにつくのは非合理的ではないですか?
源頼朝が東国の臨時的な軍事政権を任される将軍職に就いて、それを拡大解釈させて幕府という概念を作った事例はありますが、そんな事が出来た国は日本以外ありませんよね。
軍と政治は常に密接だからでしょうか?

A 回答 (6件)

学問だけに特化した学術会議に、政治は任せたくありませんね。


まず政治と言うのは、何より「思想」が土台にあるべきです。
思想とは、出自や環境に影響を受け、学問へと繋がっていきます。
その上部に、経済があるという形が理想です。
    • good
    • 0

昔は王国が多く王は世襲制で軍と政治のトップ、ある種の神様扱いだったでしょう。

ただ、王が飾りで、軍のトップが全てを取り仕切っていたケースも多々あったでしょう。文民統制は比較的近代の傾向でしょう。
    • good
    • 0

同じ兄弟でも義経は哀れでしたね。



片や兄は鎌倉幕府将軍。
片や弟は追われる逃亡者。寂しく平泉の原に散る。
    • good
    • 0

前から思ってた素朴な疑問なんですが、何故いつの時代


どの国でも武力を有する人間は政治権力を掌握しやすいのでしょうか?
 ↑
権力、というのは人を動かすことが
出来る力です。
人を動かすには、金、暴力、言論などが
ありますが、暴力は最も直接的です。



法律や政治学に精通している法律家や官僚が政治家として
適任であるはずなのに、それらの専門知識に取り分け
秀でてる訳でもない武人が政治ポストにつくのは
非合理的ではないですか?
 ↑
非合理ですね。
武力によって人を動かすのは、不安定で
永続きしません。



源頼朝が東国の臨時的な軍事政権を任される将軍職に就いて、それを拡大解釈させて幕府という概念を作った事例はありますが、そんな事が出来た国は日本以外ありませんよね。
軍と政治は常に密接だからでしょうか?
  ↑
武力によって権力を持ち、それを法令化
することにより、安定化させ永続きさせる
のです。

だから、まず軍人が権力を持ち、
その後で
官僚などが、永続きさせるわけです。
    • good
    • 0

軍事力は、他人を威嚇し、強制させることができるからです。


ミャンマーを見ると歴然です。
理論や学問は、認める者がいればよいですが、否定する者には通用しません。
それも現行日本政府の諮問委員の分科会の扱い、学術会議の扱いなどに見てとれます。
    • good
    • 0

>そんな事が出来た国は日本以外ありませんよね。


へ?

知らないだけでは無いだろうか・・・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!