アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6歳の息子。

1歳過ぎから、少しずつ偏食が始まりました。

最近、苦手なものも挑戦させて
少しずつ食べられるようになってはきていますが
まだまだ種類も量も少ないです。

少し神経質な面はあります。
 
★OKな主な種類

全体的に大丈夫なのは肉(調理法による)、麺、パン

野菜芋類→にんじん、じゃがいも、
     葉物(味噌汁であれば)、さつまいも
     かぼちゃ

魚→鮭、しらす、さんま、あじ、わかさぎ(佃煮)
    ぶり

豆腐(味噌汁のみ)
高野豆腐(煮る)さつま揚げ、なると
卵焼き、黒豆

ハンバーグ、唐揚げ、ウインナー、ナゲット
フライドポテト、チーズはんぺん

など。

いわゆる(おかず)とか、(サラダ)とか
〜の炒め物、とか、和えもの系というようなもの、
マヨネーズや甘酢などの味付けはダメ。 

無理に食べさせると、食べたものも吐いてしまいます。

小学生になったら給食が始まるし
いわゆる給食のメニューのような感じのものを
食べられるようにしたいのですが 
どのように進めていけばいいのでしょうか?

下の子が1歳で手がかかり、疲れ切りの毎日。
料理もすごく苦手だから
工夫することを考えるだけでツラくて
吐き気がします。

私達のおかずを食べさせてみようとしても
出来合いのものだったりするし
まだ子供向けの味付けじゃないから
あげるにあげられないです。

地道につくって試すしかないとは思いますが
気持ちが楽になるような回答お願いします。

A 回答 (8件)

俺もイヤなものは大体食べたら吐きます。

あまり強要はせず、先生などにご相談してみてはいかがでしょうか??
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
一度聞いてみたいと思います

お礼日時:2021/06/16 21:08

今ここで変な先入観は持たせない方がいい。


学校でお友達いる時に吐いたらどうなるか考えたら
お子様はしない筈。
その時に子供がどうするのかを見ていましょうよ。
困難回避策がとれるかどうか。
全く取れずに泣いて困り果ててしまうのか
友達に食べてもらうのか
お子様の知恵に期待してみませんか?
自発的な考え方発想力
臨機応変さ
生きてゆくには とても大切なスキルだと思うのです。
お子様が選択した方法に
問題がなければそのままで良いですし
間違っていたらその都度その時に対応してあげれば
きっと将来素敵な判断の出来るお子様に成長されると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

本人に対応を考えさせることも大切かも
しれませんね。
様子見て考えてみます!

お礼日時:2021/06/14 15:50

それだけ食べられるものがあれば、心配いらないと思います。


むしろお子さんより親の方が偏食をなくそう、なんでも食べられるようにしようと神経質になりすぎているように思います。
吐いてしまうほど無理強いされたら食事も楽しくありません・
一緒に野菜を育てたり、料理をしてみたり、盛り付けを手伝ってもらったりしてはいかがでしょうか。
大きくなれば味覚も変わることもあるし、
給食で友達と一緒だと食べたりすることもあります。
今は楽しい食卓をこころがければいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

私はどうも神経質になりがちで
給食もどうなっているのかわからないから
考えすぎてるかも…

お礼日時:2021/06/14 15:51

気にしなくて良いような気がします。


うちも3人とも偏食です。

長女は小6次女は年中です。
が…どちらも給食はそこそこ食べているようです。

給食は、子供たちが食べやすい味で子供たちが食べやすい調理法、切り方にされているからか
家で出すよりよく食べているようです。

なので、まぁ良いか…と思っています。
無理に食べさせても余計に嫌になってしまっても嫌ですし…

一応他所で出された物は
たとえ嫌いな物でも残さないこと
と言うことは、日々伝えています。

それに、長女は
やはり段々と味覚が変わったり
周りの目があったり
色々なところで色々な味を覚えて来るため
食べられるものもずいぶん増えましたよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうだったんですね。
学校側も考えてやっているプロですもんね。

子供のトラウマにならないように
していきたいです

お礼日時:2021/06/13 07:53

魚も野菜もそれなりに食べられるものがあるので


そう心配しなくても大丈夫ではないでしょうか。
今時は昔のように「給食を全部食べないとダメ」ということも
ないでしょうし・・
うちの主人は子供の頃からものすごい偏食で
いい年になった今も食べられないものを挙げると
すごいことになります。
でも立派な体格ですし(身長は180超です)・・
無理強いは逆効果と思います。
もし学校給食がはじまったら
「作ってくれた人に感謝して
少しだけでも食べようね」などど言ってあげると
いいかなと思います。
(まぁ小さい子供にどこまで通じるかわかりませんが・・)
    • good
    • 1

こんにちは。



下のお子さんが手間のかかる状態とのことで、
なにか精神的に不安定になった結果が現れているのではと思います。
吐いてしまうといことは、かまって欲しさの表れではないかと。

家庭での躾はとても大切です。
学校はこうした細かなケアをする場所ではありませんので、
放り込めば一人前になるというわけではありませんし……。

ただ、甘えが許されない環境の中で、
食べ物を大切にすることを厳しく教えられると食べるかもしれませんよ。
学校で給食を吐き戻すという行為は、お子さんにとっても屈辱です。
そうした心理が働けば、学校ではキチンと食べるのではと考えられます。

ご自宅では素材そのものを味わうお料理よりも、
嫌いな食材を練り込む形に変えてみてはいかがでしょうか。
栄養が偏らなければ良いという方針に切り替えてみるわけです。
こうしたお料理はクックパッドにも多数掲載されていますよ。

https://cookpad.com/search/%E5%AD%90%E4%BE%9B%20 …

また、どんな食べ物が嫌いか?
食べ物と体の関係など、お子さんと向き合って優しく話してみてください。
押し付けるだけでは押し返されます。
親子のコミュニケーションの中で、理解を深めてあげてください。
愛情は多すぎて困ることはありません。

ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

食べることに関して
基本的なことからしっかりと優しく教えていきながら
進めていけたらと思いました。

お礼日時:2021/06/13 07:10

我が家の娘が食べれていたのはあなたが書き込みをされた中のハンバーグぐらいですが小学校に通うよになってからまだまだ偏食はありますが友達と食べあいこ競争等をしているらしく食べれるものは増えましたよ。

増えたと言ってもしれてますが先ずは一口食べてだもだったら残そうねって感じで少し食べてくれるようにしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

周りの雰囲気がいい影響を与えることも
ありますね。
無理せず少しずつ進めていきたいです

お礼日時:2021/06/13 07:11

つらいなら、いっそ考えない。

という手もあります。
最近は偏食な子・アレルギーの子が多く、学校でもそれに対応した給食の配布ルールがあるようで、あまり心配はいらないです。
子育てに正解はありません。1000人の子がいたら1000通りの方法があります。「普通」に縛られて苦しむなら、我が子が普通なのだと考えたらいい。私はそう、思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい考えです!
それができたらどれだけラクか!
さらに、子供を枠に当て嵌めない大事さを
忘れていました。

学校給食も変わりつつありますね。
世の中の流れかな。

私も考え方を変えたいです

お礼日時:2021/06/13 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!