
職場の方に嫌われているようです。
育休から復帰し、1ヶ月が経ちます。子どもは現在9ヶ月です。
育休前とは違う部署への配属となり、毎日必死で業務を覚えています。
新しい所属先での教育係の方に業務を教えてもらい始めて少し経った頃、子どもが熱を出してしまい、1週間ほど休みました。
その日を境に、教育係の方が全く仕事を教えてくれなくなりました。それに加えて、挨拶も無視される、話しかけると露骨に嫌な顔をされる、私に対して明らかに態度が変わっていました。
教えてもらっているのにお休みをいただいたことは、本当に申し訳なく思っていますし、もちろん謝罪もしました。
教えても、どうせこの人はまた休む。と思われているのでしょうか…
正直言って、その日から毎日居心地が悪いです。その場から早く逃げたい、消えたいです。
見かねた部長が教育係を変えてくれましたが、やはり毎日何かしら関わる事があります。その度に動悸がします。
私の何がいけなかったのでしょうか?
これからどのように接したらいいのでしょうか?
教えていただきたいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
職場復帰と育児お疲れ様です。
教育係の方に嫌われてしまった感じがして切ないですね。育児をしながらの仕事がいかに大変かイメージ出来ない方なのかもしれないですね。それでもあなたが真摯に頑張る姿を見せることでいつか先に理解して下さるのではないでしょうか。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。無理しない程度にお仕事されて育児を楽しめたら最高ですね。上手くいきますよう応援しています。No.5
- 回答日時:
相手に優しくしてもらおうとか育児中だから大変だとか考えずに、とにかく教えられた仕事をきっちり正確にするのが1番ではないですか?
育休をもらい復帰させて貰ったのだから、私なら覚悟して頑張りますね。皆がそうしたくてもできないですよ。
No.4
- 回答日時:
育児休暇を取る女性の多くがそれが会社や回りにどれぐらいの負担を理解出来ず、育児は大変私が辛いを前面に押し出す女性は孤立する場合があります。
例えば貴女が独身で会社に勤めていて、Aさんの育児休暇の処理を結構行い、一年大変でやっと育児休暇が終わったと思ったら子供の熱で一週間休み、また負担が増えたらどう思いますか?
育児休暇を取るなではなく権利なので取るのは分かりますが取った後は恩返しをすべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
あなたはもうお母さんになったので、今後も休まなければならない場合も出てくるでしょう。
強くならなければなりません。
なので、その心の狭い人のために媚を売る必要はないです。
部長が見かねて教育係りを変えてくれたのですから、部長から見てもその人に対する評価は下がったでしょうね。
あなたはその人に対して気遣いは無用です。相手も気遣いはしてこないんですから。
その人からどう思われようが、あなたが気遣う相手ではなくなったのですから、顔色伺わないで
気を強く持ち、まずは仕事を覚えましょう(๑•᎑•๑)ノ
No.2
- 回答日時:
家事、子育てしながらの仕事…
本当にお疲れ様です。
毎日慌ただしく頑張ってらっしゃるのが手に取る様に分かりますよ。
私も2人の子育てをしながら保育士をしていましたから、子どもの体調不良などで突然お休みをもらう事もありました。
幼い子どもを抱えての仕事は、子どもの状態、状況次第で突然お休みや早退など当たり前にある事ですよね。
でも、それを理解出来ない、分からない方もいらっしゃる事も事実です。
嫌味を言われたり、嫌がらせをされたり…
子育てしながら仕事をされている方は誰しも味わった事があると思います。
あなたは悪くないですよ。
会社はそれを受け入れる体制を整えていかなければならないですが、実際は各個人の器量といいますか性格などもあり、その様な方はどこにでもいます。
仕事を辞めない、辞めたくないなら…
開き直って堂々としている事だと思います。
突然のお休みに対して、申し訳なさもありますよね。
そこは、きちんとお伝えされているなら、もう終わり!
あなたの中で区切りを付けて、どんな言動をされても「気にしない」事。
その方にあなたが挨拶して返ってこなくても、あなたは変わらずに挨拶を続ける。
仕事の事で関わる時に嫌な顔をされても、あなたは笑顔で対応する。
あまりに酷い様なら直接、仕事は仕事ですから人の好き嫌いで対応を変えるのはよろしくないと思いますよ。
と、お伝えしてもいいと思いますし、言いにくければ上の方にそのように相談されてみるのもいいと思います。
子育てしながら仕事をする。
共働きが当たり前の時代ですが、実際は働きながらの子育てはそんなに甘くはないですよね。
あなたが強く、図太く(良い意味で)、凛とされている方がいいと思いますよ。
大変な毎日だと思いますが、お身体労りながらあまり無理なさらずにね。
家庭の事情など様々な事から、仕事復帰された事と思います。
でもね…
仕事(職場)は変えれても、子どもとの時間、子どもの心身の健康、あなたの心身の健康はお金では買えない価値がありますから、どうか無理だけはくれぐれもなさらない様にして下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 子供の病気 保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園 1 2023/03/20 01:52
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 会社・職場 これって、どう思いますか? 1 2022/09/24 13:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 会社・職場 育休延長について 1歳で職場復帰するのと、育休給付が出るMAXの1歳6ヶ月まで休んで職場復帰するのと 4 2023/08/03 15:06
- 幼稚園・保育所・保育園 2歳の娘を保育園に預け、働きに出ることにしました。 いままで育休をいただいており、やっと保育園が決ま 4 2023/06/05 18:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
貴方は、嬉しい時 真っ先に誰に...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報