
スーパーなどで売られている、鮮魚コーナーのスルメイカ、いくら鮮度がいい状態でも鮮魚担当のバックヤードに聞いたら、生で食べることはできません(加熱用)と言われました。スルメイカを生食で食べる料理としては、イカの刺身・イカ納豆・イカの塩辛などですが、今、生食で食べられるスルメイカがほとんどないのが残念です。いくら鮮度のいいスルメイカでも、なぜ生食にはできないのでしょうか。ひと頃は、生食用のスルメイカは多く市場に出回っていました。もう生食が適さない時代になってきたのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
鮮度がいいとアニサキスも元気だからですよ。
確かに昔はアニサキスなんてあんまり気にしなかったですよね。気にしなかったのは、鮭やサバやサンマは昔からの禁忌で生食はしなかったし、イカは調理の際にきちんと大量の水で洗うんだよという知識の伝承があったからです。
今の消費者はそんなの知らないし、食品衛生法などの法律で店頭でちゃんと表示しないと万一何かあったら販売側が責任を問われてしまうんです。だからバックヤードの人の対応は正しいです。むしろそうでないと大問題。
それはそれ、今いいスルメイカが少ないのは端境期だからでは? もう少ししたら夏イカが出てくると思いますけれど。
No.3
- 回答日時:
スルメイカは昔からダメだった ただ工夫で何とかしてた
今は調理の工夫でアニサキスのリスク排除よりも 違うイカを使う方がイイと判断された。
イカの生食消費が廻転寿司等で増え 手軽に生食が出来る業務用の品が増え 料理人で無くても手軽に使える様になったから スーパーではイカ素麺やお造りパックで販売その中はアニサキスは絶対にいない。
※イカ全般アニサキスの可能性があります。
寄生率はスルメイカが一番高い、
お造りの場合は細かく切れ目を入れ 生加工なら一旦冷凍してから使ったりしてます。
No.2
- 回答日時:
鮮度がいいスルメイカを買ってきて、刺身や塩辛を作っています。
ただし、鮮度は関係なく、アニサキスや、烏賊の精莢(せいきょう)には気をつけなければなりません。
詳しくはこのままコピペして検索してみてください。
怖いです。
新鮮なイカを買ってきたら、最低4日は完全に冷凍しましょう。鮮度は幾分落ちますが、それからの調理ならば安心だそうです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハマチとか生で食べたいのですが
-
貝の死んだのは食べない?
-
さわらは
-
加熱調理用のイカについて
-
スーパーなどで売られているス...
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
刺身に寄生虫がいました
-
8月15日は「刺身の日」。あなた...
-
日本のどの地域の刺身とお寿司...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スイカが炭酸の味!
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
辛くて食べられないキムチの食...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハマチとか生で食べたいのですが
-
貝の死んだのは食べない?
-
スーパーなどで売られているス...
-
加熱調理用のイカについて
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
さわらは
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
キスを釣って来たのですが、下...
-
生鮭とお刺身用のサーモンは何...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
鍋とかBBQに海鮮は要らない。美...
-
「寒サバ」について
-
刺身に寄生虫がいました
-
買ってきたお魚や切り身を調理...
-
さばの賞味期限
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
生魚が気持ち悪い
おすすめ情報