
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PLEDコネクタはほぼ正方形かと考えられますし、取付角度により接触が悪くなるなどの事はないものと考えます。
その為、どのような方向でも可能です。
個人的には印字面を同一方向に合わせたりはします。
かなりきつい場合には諦めるかとは思います。
No.2
- 回答日時:
A.No.1の回答者でお礼を読んで。
・端子の印字位置などは規格化されていません(PCケースによって違う可能性がある事を示唆します)。
・向きに関係なく端子の極性を重視してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 照明・ライト LEDで10W Power LEDや0.5W FluxLEDとかいろいろありますが、結局流す電流が同 4 2023/01/30 21:45
- カスタマイズ(車) 初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 5 2022/12/04 18:32
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 TWSワイヤレスイヤホンの充電について質問します。 1 2022/07/24 19:19
- HTML・CSS svgクリップパスの応用コーディング方法 2 2022/04/09 09:07
- デスクトップパソコン 自作PC用のPOWER LEDの挿し込み口が3つあるものはどこに挿せばいいか? 2 2022/10/29 19:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCケースに付属しているマザーボード用スピーカーにの極性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
システムパネルヘッダーのスピーカー端子への疑問 なぜ+5Vという表示があるのか
デスクトップパソコン
-
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
5
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
6
CPUに塗るグリスですが、 一度に塗るのは最低何グラムですか? よく米粒ほどと聞きますが、米粒ほどが
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
メモリ増設、交換が出来ないノートPCのメモリをごり押しで交換することはできますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
このビスのはずし方は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
マザーボード(基盤)を綺麗にしようと思うのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
PCやインターフェイスの「line out」どう使うの?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ビープ音が6回 パソコンが起動しません。
BTOパソコン
-
16
PCが強制終了してしまいます
中古パソコン
-
17
サーバー用メモリとデスクトップ用メモリの違いは何ですか? サーバー用メモリは普通のPCに使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
19
自作PC 謎のビープ音6回現象について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
メモリ増設したいのですが一つしか見当たりません どこに付ければいいのか教えてください
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
マザーボードのCPU電源について
-
すみません、hpプロデスク600g1...
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作PCの電源が入らない
-
システムパネルコネクタの接続...
-
HDDの配線について
-
マザーボードの配線が正しいか...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
ケースファンの分岐について
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
no keyboard detectedと表示される
-
大4ピン電源のピンの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンの分岐について
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
PC電源ユニットについて
-
PCのマザーボードに薄っすら...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
C stateを有効にすると高周波ノ...
-
【自作PC】分岐ケーブルを使っ...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
dell optiplex 7010のフロント...
-
マザーボードの配線が正しいか...
-
HDDの配線について
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
すみません、hpプロデスク600g1...
おすすめ情報
MB= Z390 ASRock Pro4
ケース=クーラーマスター MC500
PLEDのコネクタの先の片方が少し太くなっていて、文字面を下にしないと
2本とも刺さらないような気がします。(添付画像は例の為にネットで拾ったものです)