dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前方が渋滞してたり、信号待ち、信号が赤の場合、
そこに近づく車が相当前からかなりゆっくりなスピードになってることありますよね。
(慣性ではなく、明らかにゆっくりを通り越して微動な位のスピードで)
あれは何なのでしょうか?人それぞれだと思いますが、どんな理由なのでしょうか?
また、下記の割合で言うとしたら、どんな割合だと思いますか?

1 わざとゆっくり走らせることで後続車をイラつかせることに生きがいと喜びを感じている。
2 もともと車の運転自体好きではなく、前に進まないといけないことに対して、必要最低限のノルマをこなしているような行為
3 車が動いている状態が好きなので、早く前に着いて、待つより、微動の方を選択している。
4 その他

私は人の行動で理由のない行動は無いと思っています。
なので、特に理由は無いという回答は結構です。

※スピードを出すのも落とすのも大変な大型車ではなく普通車、軽自動車をイメージしてください。
※例えば、初めての土地で何かを探している人だったら、なんとなくそういうそぶりがあるものです。
※2と3は、後続車が迷惑する、後続車を煽ることになるという展開が発想できないと思われます。

質問者からの補足コメント

  • 教えてgooの傾向上、質問者を悪く仕立て、微動ドライバー擁護で回答を作るのは想定している。
    そういう組み立てで回答を作るのであれば、質問文に挙げられてない考えられる例があります。

      補足日時:2021/06/23 08:22
  • 車カテでの交通ルール、マナーをテーマにした質問のお手本のような流れです。

    誰かを叱りたい、導きたいという欲求が、質問者を無垢な者、愚かな者と肉付けする。
    その上で痛快にやっつける。
    朝の気分がイラつく時、まだ誰も回答していないトップバッターになれる時、余計に張り切るだろう。

    実際は、質問者もそう回答者と変わらない。
    回答者もそんなに模範的な生き方をしているのか?

    質問者の話に「まあそうだね」「確かにね」と思う人はあまり回答しない。
    何故か?反論しようという気持ちが回答文を書く原動力になるから。

    選択肢が挙げられてれば、素直にそこから選ぶのは癪だから、無理にでもその他を作り、
    その今作った”その他”に妥当性を今作る。

    自分の想像で作り上げた質問者を責める。

    私は、そんな姿を横から眺めています。

      補足日時:2021/06/23 19:27

A 回答 (6件)

#5です。



3が8割以上でしょう。

1はそれをやりたいなら、渋滞や赤信号よりも普通に流れている道路で微動運転したほうがより爽快感が増します。なので、相当数として少ないと思います。

2は「だったら停止していた方が楽」なので、動機としては弱いでしょう。

ということで3が動機としてはほとんどだと思います。
微動の人は少なくとも停止している車のちょうどよい車間距離まではきちんと車を動かします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/23 12:19

>そもそもそんなに経済的かつ地球に優しいならもっとよく見受けられる走り方だろう。



昔はよく見られたんですよ。MT車ばかりの頃は、渋滞していても「極力止まらない」ようにみんなで協力していました。一旦停止して、ギアを抜き、また走り出す時にクラッチ踏んでギアを入れるのは動作の数が多すぎるからです。
AT車が増えるにしたがって、微動運転がへりましたけどね。

メリットでいえば微動でも動いているほうがメリットが大きいです。だから微動運転が復活してくれるといいんですけどね・・

私は、渋滞で後ろに大型トラックが並んでいるは微動運転します。大型トラックは経済的な理由で「止まりたくない」からです。
 普通車ばかりの時は「煽っている」と勘違いされない程度に微動運転します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の例と微動が有効になる例の紹介は分かりました。
質問部分への回答もお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 11:02

4、無駄な事が嫌いな性格の究極系。

低燃費運転の鬼。

後続車が迷惑、煽りと誤解をさせる、
これらの意見はどうかと思います。
トラックなどで前の信号が見えていないなら別として赤信号になったばかりの状況が見えているのに迷惑だとか煽りじゃないかとか思うのはただの頭の悪い人、短気な人だと思います。
ただし、例えば中途半端な間隔で信号があり2つ先の信号が赤になったのを見てかなり早くからスピードを下げ、そのせいで後続車がもう一つ手前の信号で引っかかるというような状況の場合はかなりイラっとしますね。左右から右左折してくる車が多いところだとどんどん前に入られるからね、、自分が気にせずにいられるのは実質の時間が変わらず、信号が青になれば後続車をイラつかせないキビキビした走りをしている場合に限ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単なる後ろ煽り、車列をコントロールしているような優越感を味わう目的など想像すると面白いものがあります。
後ろ煽りは事故の報道でもそういうケースはあります。
検索しても見つかりますよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 11:05

微動運転本当に迷惑ですね、例えばクリープ使って運転していても、その車に、よってスピードが違います、おいつたらブレーキ踏む離れたら又

アクセルを踏む後ろの車は迷惑です寝、燃費チャレンジでもしてるのつて、スマートな運転じゃないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、その行動について理由や目的を解き明かしたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/23 09:03

慣性が無くなってしまうと信号よりずっと手前で止まってしまいます。


もしくは、慣性が強すぎて青になる前に信号へ到達してしまうであろう状態なら、
止まってしまったらせっかくの運動エネルギーがゼロになってしまいますから、青になるタイミングに合うように微速前進します。使用燃料は最低限で済みます。
ローリングスタートになりますので、青になってからの加速燃料も少なくできます。
後続車も同じ走り方をすれば燃費改善します。燃費が良くなって迷惑なんですか?不思議な人の感覚まで配慮するのは難しいですし、する気もありません。地球環境のためになるべく燃料を使わない走り方をすべきです。環境破壊論者の気分にまで配慮する気などありません。
軽だろうが数百kgあります。自分で押してみれば分かりますが、それを動かすエネルギーは相当な物です。スピードを上げるというのはものすごい事なのですよ。エンジンの発明は産業革命を起こしたくらいです。良い悪いは別にして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、落ち着いてください。
それは良い頃合いの見極めが出来なければ慣性を途中で失うだろうが、その時はまた少々アクセルを足せば済むだろう。
ゼロからの始動も急発進する訳でもなければ、そんなにロスは無い。そもそもそんなに経済的かつ地球に優しいならもっとよく見受けられる走り方だろう。
朝の気分により誰かをやっつけ発散したくなる。分からなくは無い。
もう、戦闘態勢、論破したろで動き出してしまってるから、私が何を捕捉してもそれに対しての返しになるだろう。
回答者は問いや題目に集中力し答えて欲しい。
受験生が解答欄に問題作成者に向けてのコメントを書くか?書かないだろう?
その中から選べず、記述も出来ないなら別の問題を解くだろう。
無理に書くからそうなるんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 07:33

ブレーキパットを減らさないようにしてる。


信号機で止まらないようにして少しでも燃費を良くしようとしている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

燃料なら、途中でアクセルを離し、慣性でそこまで行った方が良いと思います。
ブレーキパットを温存してるから微動を多用する。・・・面白いけど無いでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!