
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
発電量が違い過ぎる。
被害がバッテリーだけなら良いけど、キャパオーバーで配線炎上も考えられるよ。
そう考えると、ダイナモの蒔き直し等々のオーバーホールがお勧めですね。
No.5
- 回答日時:
言葉通りのセルモーターをそもまま直流発電機としてダイナミックに使用しているなら。
それがダメになり・・・ならセルモーターとしても使えないはずですが、温存して・・・が理解不能です。
本当にダイナモならば、オルタの三相交流、そのままバッテリーには接続できません。
No.4
- 回答日時:
昔のセルダイナモですよね
ベテラン職人が存命中にOHしてもらった方が良いのでは?
今時の若い職人直せるか微妙です
デッドストック品の新品あるみたいだけど高額過ぎるので修理が現実的かと思います
No.3
- 回答日時:
ダイナモ、ダイナミックモーターの省略、セルダイナモと言われた時期も・・・。
セルモーターとして使用するとともに直流発電機として使用していた時代の言葉です。
最近は発電効率が良い三相交流発電機(オルタ)がほとんど。
オルタ本体のトラブルはベアリング損傷、よほどの下手こいて巻き線焼損位です、一体構造で組み付けている整流器のダイオードパンク、レギュレターの異常が大半です、一時期は、コンパチのオルタを使用して、メーカーに修理依頼、その後コンパチと入れ替えでしたが、最近は、不良部分のみ交換したリビルトがたくさん出回っています。
一体構造で組み付けのため外部への配線は、バッテリーへのプラス端子とアース端子だけの場合が多い?。
セルモーターとオルタは、まったく無関係の部品です、温存なんて気づかい不要です。
オルタにはブラシはありません。
レギュレター別体の場合は、オルタの界磁電流を制御しているのでオルタの界磁端子への配線、もちろんそのためにもバッテリープラスへの配線、電圧検出はその配線で多分可能、もちろんアースとる必要も・・。
No.2
- 回答日時:
今どきの普通の乗用車のオルタネーターなら、レギュレーター内蔵だからバッテリー直結でOK。
普通の配線がそうなってる。ただ、警告灯なんかはちゃんと配線回さないと点かないと思う。
車両の方にも別体のレギュレーターがあると思うけど、そっちはバイパス配線でもするかな?
取り付けやベルトの位置合わせが難しいと思う。ダイナモ修理した方が簡単かも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- 工学 直流発電機の中で、最大級の定格電圧を誇る機種は… 1 2023/07/11 15:42
- バッテリー・充電器・電池 75Aの鉛蓄電池ですが、7.5A以上で充電できますか? 4 2023/05/08 20:02
- 車検・修理・メンテナンス 日産セレナc26 オルタネーター返金がいつになるかわからない。 2月28日に返金手続きをディーラーで 2 2023/03/29 21:32
- バイク車検・修理・メンテナンス 至急 台湾シグナス3型 バッテリー上がり? 今朝、出勤の為に10分程乗り駐輪場に停めました。 帰りに 1 2022/12/26 18:10
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーが、あがる。 1 2023/04/28 23:11
- 車検・修理・メンテナンス オルタネーターが故障して、バッテリーが上がったら、バッテリーも交換したほうがよいのでしょうか。バッテ 11 2023/01/08 01:43
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- 中古バイク バリオス2に乗ってるのですが、最近調子が悪くバッテリーもダメそう(?)です 電装系はまだ大丈夫で、セ 2 2022/06/15 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mrワゴンにカーナビをつける方法
-
カーオーディオの取り付け助け...
-
ウーハーのブーという音の原因
-
ツイーターってどうやって繋げ...
-
カーナビ 中古
-
フロントドアスピーカーへの配線
-
未だ原因不明です。困っています。
-
ダイハツ ミラバンを電動格納ミ...
-
自動車の配線について、
-
車検対応のウィンカーポジショ...
-
プラスコントロールとマイナス...
-
車にサブウーファー(ALPINE SW...
-
車の音響やスピーカー配線に詳...
-
LEDテープの配線
-
三菱 ギャランフォルティス(C...
-
フォグランプのオプション設定...
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
wiiの画面がカラーじゃない
-
自作PCの配線について
-
車の運転席側のスピーカーから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスコントロールとマイナス...
-
ウーハーのブーという音の原因
-
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
自動車の配線について、
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
車の電気配線ってどうやって勉...
-
未だ原因不明です。困っています。
-
なぜ、自動車の電気配線のマイ...
-
最近原因不明の車の不調(電装...
-
社外ナビにトヨタ純正バックカ...
-
wiiの画面がカラーじゃない
-
180sx リトラクタブルライトが...
-
カーオーディオのスピーカー配...
-
LEDバーの配線について。
-
カプラーが解けた
-
新型WISHリアスピーカー配線ど...
-
サブウーハーKSC-SW30とパワー...
-
ダイハツ ミラバンを電動格納ミ...
-
セダンのエンジンルームにコー...
おすすめ情報