アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

https://news.goo.ne.jp/article/jisin/politics/ji …

こういう神経がマヒした老人に財務大臣をやらせていて日本の国は大丈夫ですか?

それとも財務大臣なんて、ボケでもアホでも務まる閑職なんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どうしようもないアホだということは知っています。

    質問は、
    アホが財務大臣やってて大丈夫か?
    日本の財務大臣はなんの仕事も責任もない窓際職か?
    ということです

      補足日時:2021/06/28 12:52

A 回答 (11件中1~10件)

> 日本の財務大臣はなんの仕事も責任もない窓際職か?



数年おきに、場合によっては一年くらいで入れ替わるのが日本の大臣なんだから、そんなポジションに大した意味はありません。ただの名誉職なんで、だれがなっても同じですよ。アホでもつとまると思います。
    • good
    • 3

「人として最低」と猛批判してる人は、どなた?



麻生氏の言っていることは、正しい。

女だ、男だ、と言う問題では無い。

批判しているのは、左翼かぶれか、無能知事の支持者
位のもの。

全く問題が無い。
    • good
    • 0

この人、口は曲がってるけど、言うことはストレートだね。


「自分でまいた種でしょうが」発言、ズバリ的を得てます……

財務大臣なんて、ボケでもアホでも務まる閑職なんでしょうか?
  ↓
確かにね、菅直人でも勤まったんですから、一理はあるね。ただ官僚を動かせなかった差は否めないね。
    • good
    • 0

申命記 15:1 あなたは七年の終りごとに、ゆるしを行わなければならない。


15:2 そのゆるしのしかたは次のとおりである。すべてその隣人に貸した貸主はそれをゆるさなければならない。その隣人または兄弟にそれを督促してはならない。主のゆるしが、ふれ示されたからである。
15:7 あなたの神、主が賜わる地で、もしあなたの兄弟で貧しい者がひとりでも、町の内におるならば、その貧しい兄弟にむかって、心をかたくなにしてはならない。また手を閉じてはならない。
15:8 必ず彼に手を開いて、その必要とする物を貸し与え、乏しいのを補わなければならない。
15:9 あなたは心に邪念を起し、『第七年のゆるしの年が近づいた』と言って、貧しい兄弟に対し、物を惜しんで、何も与えないことのないように慎まなければならない。その人があなたを主に訴えるならば、あなたは罪を得るであろう。
15:10 あなたは心から彼に与えなければならない。彼に与える時は惜しんではならない。あなたの神、主はこの事のために、あなたをすべての事業と、手のすべての働きにおいて祝福されるからである。
15:11 貧しい者はいつまでも国のうちに絶えることがないから、わたしは命じて言う、『あなたは必ず国のうちにいるあなたの兄弟の乏しい者と、貧しい者とに、手を開かなければならない』。
15:14 群れと、打ち場と、酒ぶねのうちから取って、惜しみなく彼に与えなければならない。すなわちあなたの神、主があなたを恵まれたように、彼に与えなければならない。

23:19 兄弟に利息を取って貸してはならない。金銭の利息、食物の利息などすべて貸して利息のつく物の利息を取ってはならない。

29:27 それゆえ主はこの地にむかって怒りを発し、この書物にしるされたもろもろののろいをこれにくだし、
29:28 そして主は怒りと、はげしい怒りと大いなる憤りとをもって彼らをこの地から抜き取って、ほかの国に投げやられた。今日見るとおりである』。
29:29 隠れた事はわれわれの神、主に属するものである。しかし表わされたことは長くわれわれとわれわれの子孫に属し、われわれにこの律法のすべての言葉を行わせるのである。

31:25 モーセは主の契約の箱をかつぐレビびとに命じて言った、
26 「この律法の書をとって、あなたがたの神、主の契約の箱のかたわらに置き、その所であなたにむかってあかしをするものとしなさい。
27 わたしはあなたのそむくことと、かたくななこととを知っている。きょう、わたしが生きながらえて、あなたがたと一緒にいる間ですら、あなたがたは主にそむいた。ましてわたしが死んだあとはどんなであろう。
28 あなたがたの部族のすべての長老たちと、つかさたちをわたしのもとに集めなさい。わたしはこれらの言葉を彼らに語り聞かせ、天と地とを呼んで彼らにむかってあかしさせよう。
29 わたしは知っている。わたしが死んだのち、あなたがたは必ず悪い事をして、わたしが命じた道を離れる。そして後の日に災があなたがたに臨むであろう。これは主の悪と見られることを行い、あなたがたのすることをもって主を怒らせるからである」。

32:1 「天よ、耳を傾けよ、わたしは語る、地よ、わたしの口の言葉を聞け。
32:2 わたしの教は雨のように降りそそぎ、わたしの言葉は露のようにしたたるであろう。若草の上に降る小雨のように、青草の上にくだる夕立のように。
32:3わたしは主の名をのべよう、われわれの神に栄光を帰せよ。
32:4 主は岩であって、そのみわざは全く、その道はみな正しい。主は真実なる神であって、偽りなく、義であって、正である。
32:5 彼らは主にむかって悪を行い、そのきずのゆえに、もはや主の子らではなく、よこしまで、曲ったやからである。

レビ記 19:35 あなたがたは、さばきにおいても、物差しにおいても、はかりにおいても、ますにおいても、不正を行ってはならない。
19:36 あなたがたは正しいてんびん、正しいおもり石、正しいエパ、正しいヒンを使わなければならない。わたしは、あなたがたをエジプトの国から導き出したあなたがたの神、主である。

25:23 地は永代には売ってはならない。地はわたしのものだからである。あなたがたはわたしと共にいる寄留者、また旅びとである。
25:24 あなたがたの所有としたどのような土地でも、その土地の買いもどしに応じなければならない。
25:25 あなたの兄弟が落ちぶれてその所有の地を売った時は、彼の近親者がきて、兄弟の売ったものを買いもどさなければならない。
25:26 たといその人に、それを買いもどしてくれる人がいなくても、その人が富み、自分でそれを買いもどすことができるようになったならば、
25:27 それを売ってからの年を数えて残りの分を買い手に返さなければならない。そうすればその人はその所有の地に帰ることができる。
25:28 しかし、もしそれを買いもどすことができないならば、その売った物はヨベルの年まで買い主の手にあり、ヨベルにはもどされて、その人はその所有の地に帰ることができるであろう。

25:29 人が城壁のある町の住宅を売った時は、売ってから満一年の間は、それを買いもどすことができる。その間は彼に買いもどすことを許さなければならない。
25:30 満一年のうちに、それを買いもどさない時は、城壁のある町の内のその家は永代にそれを買った人のものと定まって、代々の所有となり、ヨベルの年にももどされないであろう。
25:31 しかし、周囲に城壁のない村々の家は、その地方の畑に附属するものとみなされ、買いもどすことができ、またヨベルの年には、もどされるであろう。
25:32 レビびとの町々、すなわち、彼らの所有の町々の家は、レビびとはいつでも買いもどすことができる。
25:33 レビびとのひとりが、それを買いもどさない時は、その所有の町にある売った家はヨベルの年にはもどされるであろう。レビびとの町々の家はイスラエルの人々のうちに彼らがもっている所有だからである。
25:34 ただし、彼らの町々の周囲の放牧地は売ってはならない。それは彼らの永久の所有だからである。

25:35 あなたの兄弟が落ちぶれ、暮して行けない時は、彼を助け、寄留者または旅びとのようにして、あなたと共に生きながらえさせなければならない。
25:36 彼から利子も利息も取ってはならない。あなたの神を恐れ、あなたの兄弟をあなたと共に生きながらえさせなければならない。
25:37 あなたは利子を取って彼に金を貸してはならない。また利益をえるために食物を貸してはならない。
25:38 わたしはあなたがたの神、主であって、カナンの地をあなたがたに与え、かつあなたがたの神となるためにあなたがたをエジプトの国から導き出した者である。

イザヤ書 11:1 エッサイの株から一つの芽が出、その根から一つの若枝が生えて実を結び、
11:2 その上に主の霊がとどまる。これは知恵と悟りの霊、深慮と才能の霊、主を知る知識と主を恐れる霊である。
11:3 彼は主を恐れることを楽しみとし、その目の見るところによって、さばきをなさず、その耳の聞くところによって、定めをなさず、
11:4 正義をもって貧しい者をさばき、公平をもって国のうちの柔和な者のために定めをなし、その口のむちをもって国を撃ち、そのくちびるの息をもって悪しき者を殺す。
11:5 正義はその腰の帯となり、忠信はその身の帯となる。
11:6 おおかみは小羊と共にやどり、ひょうは子やぎと共に伏し、子牛、若じし、肥えたる家畜は共にいて、小さいわらべに導かれ、
11:7 雌牛と熊とは食い物を共にし、牛の子と熊の子と共に伏し、ししは牛のようにわらを食い、
11:8 乳のみ子は毒蛇のほらに戯れ、乳離れの子は手をまむしの穴に入れる。
11:9 彼らはわが聖なる山のどこにおいても、そこなうことなく、やぶることがない。水が海をおおっているように、主を知る知識が地に満ちるからである。

マタイによる福音書:12章:7節 『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』とはどういう意味か知っていたなら、あなたがたは罪のない者をとがめなかったであろう。
マタイによる福音書:23章:23節 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。はっか、いのんど、クミンなどの薬味の十分の一を宮に納めておりながら、律法の中でもっと重要な、公平とあわれみと忠実とを見のがしている。それもしなければならないが、これも見のがしてはならない。

ルカによる福音書:1章: 50節 そのあわれみは、代々限りなく主をかしこみ恐れる者に及びます。
51節 主はみ腕をもって力をふるい、心の思いのおごり高ぶる者を追い散らし、
52節 権力ある者を王座から引きおろし、卑しい者を引き上げ、
53節 飢えている者を良いもので飽かせ、富んでいる者を空腹のまま帰らせなさいます。

ルカによる福音書:16章:17節 しかし、律法の一画が落ちるよりは、天地の滅びる方が、もっとたやすい。
  http://bible.salterrae.net/kougo/html/
  http://words.kirisuto.info/
_


 日本の上層部、面の皮が厚いのでしょう。

上層部が、かたぎの仕事・行状に就くまで、続くのでしょう。

縄文時代まで遡るのか、マンモス、恐竜の時代にまで遡るのか、あわれみとある。
    • good
    • 0

当然の事を、正直に言っただけです。


そして、何時もの様にあたり前の事を言って、麻生氏は叩かれています。
ごく普通の光景です。
    • good
    • 0

だとしたら 安倍元首相が突然病気で辞めたのも 「自分で蒔いた種」だったんだろうなあ。



二転三転する政府。
オリンピックはやれ コロナ患者は出すな 金は払え。
責任はそちらに 命令は国から。
許可は出さない 方法は自分で考えろ。

東京だけじゃなく 多くの地方自治体や学校関係者 医療の現場など 命令は受ける働くのは自分という側は どこも大変な心労を抱えている。
そういう人たちが倒れても 「自分で選んだ仕事だ」「改善できないのが悪い」「大変になるのはわかっていたはず」と言われるのか。

なんか「一生懸命」って言葉に 唾を吐いても平気なんだなって感じる。
自分は カエルの面に小便 で 何があっても平気なんだろうけど 自分を基本にして人を当てはめるのはいけないだろう。
みんなそうじゃないんだから。

毒も政治家には必要なんだろうけど 自分たちにまでかかるような撒き方は さすがに「話にならない」と思う。
これじゃ小池氏に 塩を送ったみたいだ。
    • good
    • 1

麻生氏は、おっさん同士が居酒屋で会話しても問題にならないとか、何ならある種の真理を、公の場で発言しちゃうタイプの政治家で。


また、それを確信犯的にやってる政治家でもあります。

並みの政治家なら、辞任や更迭の対象にもなり得るので、違う意味で、大丈夫じゃないでしょうね。
    • good
    • 0

多忙で倒れるのは美談でも何でもないんです。


倒れたからあれもこれも不問、ということにはなりません。

政治家は責任ある立場に自ら望んで手を挙げた人たちです。
雇われて命令されて働く会社員とは違いますから、体調不良で倒れたからかわいそうとか、そういう感覚はないですね。
    • good
    • 1

「都民ファーストの会」(以下、都ファ)について、「代表の国会議員がいないから(国に)話が通じない」「従って知事が自分でやる。

過労で倒れた。同情してる人もいるかもしれないが、(小池氏が)そういう組織にしたんだから」と酷評したという麻生氏。

都ファに関しては、まさにその通りですね。彼女はいろいろな政党を利用して今の立場に至った人ですから、敵は多いしその点に関しては自らまいた種です。

昔から言っていることは間違っていないが、わざわざ人の感情を逆なでする言い方をする人であることは確かです。
    • good
    • 2

あの人の失言は今に始まった事じゃないから、どうでも良いです



根上のタヌキじじいも失言のオンパレードでしたが
過去は非難が有ってもそのままスルーされるも
その非難が全世界に広がったら、流石に無視は出来なかったみたいですがね

麻生大臣の件も、自民党はスルーするんでしょうが
恐らく秋には解散選挙が有るだろうし、ここで火消しをしっかりしないと
取り返しのつかない事に成る・・・と、言いたいところですが
日本の場合、野党もア ホばっかなので、消去法で
自民党が勝つでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!