
2歳7ヶ月の娘の事で相談させて下さい。
一歳半検診で引っかかり、現在も言葉が少ないです。
ユーックリではありますが単語が多少は増えてはいますが、本当に数少なく焦っています。言ってる事は理解している事も多いのですが。
ジャンプもまだ出来ずに居ます。本人は楽しくジャンプをするのですが足がほとんど床から離れません。
週一保育園に預けているのですが、朝こっそり外から見たらお友達の輪には入れず入口で1人不安そうに固まって立っていました。保育士さんに確認しましたところ、楽しんではいる様ですが、保育士さんと一日過ごしお友達の輪に自分から入って遊ぶ姿はまだ見られないとの事でした。児童館などでは、相手にものを渡したり、自由に駆け回っているところお友達が一緒についてきたりする姿は見られます。
塗り絵もまだぐるぐるした塗り方で部分的に塗る事はまだできません。パズルも4、5ピースになると、出来ふ事もありますが、逆さまだったりで出来ない事が多いです。ダメとかいけない等過ごし強めに言ったり今やりたかった事をやめさせなくてはいけない部分で辞めさせると癇癪を起こし泣いたり、物を投げたり噛む事もあります。70%くらいの確率で癇癪を起こします。他人が言うと言う事を聞く事も多いですが。
日々元気には過ごしていて、
特に目が合わないとか育てにくいとか、一つのことに異常に興味がある事は今のところ感じませんが、
とにかく不安でなりません。
個人差はあるといえども、言葉がすごく遅いので心配しています。
どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
小児科医です。
1歳半健診でひっかかって、どうなっているんでしょうか?発達外来紹介とか、療育介入とか、園訪問とかはされていないんでしょうか?
早めにかかりつけ医を受診して、発達外来を紹介してもらうか、療育に介入してもらうように整えてもらった方がいいと思います。
で、発達外来はなかなか予約がとれず、受診が3〜6か月後ということもざらです。それまで何もしないのももったいないので、「ペアレント・トレーニング」なるものをやってみましょう。検索すればたくさんヒットします。「ペアレント・トレーニング」とはこどもの特性を理解しようというプログラムで、親が悪いから親を訓練しようというものではありません。発達障害でなくとも役に立つ内容だと思うので、一度目を通したらいかがでしょうか。本も売ってあります。
ちなみに、療育は発達が遅れている子が行くことがほとんどですが、その子に合わせた接し方をしてくれるので、こどもにとって悪いことはないかと思います。
その後、2歳健診に行きその時に区役所で行っている数ヶ月後から始まる療育へ申し込みました。その時期に私の妊娠がわかり体を動かす事が多いので妊婦さんは全て断っていると言われ諦めました。同時期に区とは別の療育に週3くらいで通っています。
近々また、区役所で引っかかった子の健診があります。
病院へも行った方が良いのかもしれませんね。お医者様に言われたら何だか更に焦ってきました。
ペアレント トレーニング検索してみます。
No.3
- 回答日時:
貴女が働いているなら別ですが、専業主婦なら貴女の交遊関係の問題になりますよ?
No.2
- 回答日時:
一緒です!
うちの子も1歳半検診で引っかかりました。言葉が少なく遅すぎるため、2歳児検診して下さいと勧められました。その時も言葉少なく遅く、ヤバいですよ。こんなに遅いのは、と病院に焦らされました。
ゆっくり単語増えてるならきっと大丈夫ですよ!うちは3歳半くらいまでそんな感じで保育園の輪にも入れず、友達ができず……
心配していましたが、
4歳で普通に過ごせるようになりました!今では楽しくなかった保育園に、毎日楽しい!早く行きたい!友達と遊びたい!と言うようになりましたよ。
心配していた言葉ですが、
今はうるさいぐらい喋ります。まだたまにカタコトみたいなときありますよ!
病院にビビらされただけでした!
心配損!
遅い子は遅いです。行動力も!
見守ってあげてください。きっと大丈夫です。
有難うございます涙
そんな風に病院に言われたら、すごく心配でしたよね。
今はお喋りができるようになり本当良かったですね!
私も知人に相談したところ発達の遅れの子が行く園もあると言われ、更に不安に、、、。
参考になりました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 2歳の頃の自閉症傾向について 3 2022/10/25 13:16
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達の遅れについて 1 2023/08/15 01:41
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
言葉が遅い子への語りかけ
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
保育所から言われました!!
-
2歳7ヶ月の娘の事で相談させて...
-
言葉が遅く、二歳前後で歩いた...
-
1歳10ヶ月、身長と体重
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
言葉の教室ってどんな子が行く...
-
あまりしゃべりません・・・
-
多動はいつからよくなりますか?
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
一歳7か月発達について
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
親友の死産
-
1歳7ヶ月。おしゃべりができ...
-
1歳10ヶ月言葉が遅いです
-
返事ができません(2歳半)
-
しまじろうなどの通信教材を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報