重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近二人目が産まれました。上には4歳になる娘がいます。娘は赤ちゃんが大好きで、いつも至近距離でお話をしたり手遊びをしたりしています。 それは微笑ましくて有り難いのですが、娘は幼稚園で風邪をよく貰ってきており、下の子にうつさないか心配です。

娘が熱を出して病院に行くと、必ず先生から「下の子にうつさないようにしてね。3ヶ月未満の子は重症化しやすいから」と言われます。

しかし何度言っても近くに近寄るし、見ていないところでキスしてるし、いつかうつってしまうんじゃないかとヒヤヒヤしています。しまいには赤ちゃんに近寄る娘に「咳してるのに近寄らないで!」などと怒ってしまい、どうしたら良いのかわかりません。

二人以上お子さんがいるご家庭では、どのように対策されているのでしょうか。。部屋を分ける、娘に言い聞かせる、マスクをさせる等出来ることはしているのですが、完全に離すことは不可能で。。。家庭内で完全に感染を防ぐ事は不可能なのでしょうが、何か良い対策がありましたら教えていただけると有り難いです。

A 回答 (5件)

うちは5歳の子がいます。


まだまだ言葉だけでば伝わりにくいので、飛沫とかわかりやすく、YouTubeで見せて説明しました。

動画などで、近くだとどれだけ唾が飛んで病気がうつるかを理解したようで、マスクしてない人との距離感などわかるようになりましたよ。
    • good
    • 0

隔離を徹底していました。


赤ちゃんの部屋を映してモニターつけて
必要以外は赤ちゃんはほったらかし状態
時には上の子に集中できるものを与えてほったらかし状態。
具合の悪い時に人が寄り付いたら
お互い迷惑という事を徹底していました。
我慢することを教える事も必要だという信念で遣るしかなかった。
もちろん食事も別々。
上記はすべて熱があったりするときの事ですが。
他は余り執着しませんでしたがすり寄っていくことだけは
できない工夫をしました。
距離を置かせる
これ以上はくっついちゃダメを教えていました。
可愛い赤ちゃん
大好きな赤ちゃんが苦しい思いをさせていいのかなぁ~
小っちゃい体で病気になったら
赤ちゃん救急車で連れて行かれちゃうからって
納得させました。
    • good
    • 0

上の子は出来るだけ部屋に寝かせておき、下の子はおんぶ紐で抱っこしておく。

ママが連れ回せば、知らない内に近寄っていたということはないので。
体力いりますけどね…

あと2人の手首に同じミサンガをつけて「赤い糸で繋がってるから、心の中でお話したら赤ちゃんに聞こえてるよ。だから自分の部屋で寝てようね」て言ったら、自分の布団の中に入って「今赤ちゃんにお話してる!」て言って、近づかないでいてくれたこともあります。
女の子ならそういうおまじない的なのも効果あるかもしれないです。
    • good
    • 0

4歳の子にもわかるように少し手間がかかりますが簡単な紙芝居のようにするのはどうでしょうか?


言葉だけより視覚的にもこうなっちゃうんだよってことを伝えたらわかると思います

例えば

風邪ひいたうさぎさんが兄弟の子うさぎさんに近づきました(咳やおしゃべりしてる)
子うさぎさんに風邪がうつってしまいました(咳、汗、鼻水等)
とても苦しんでます
こうならないためにはー?
治るまでは近づかない!
治ったらまた一緒に遊んでくれる?

みたいな感じ

多分ですが言われるよりどうしたらいいかな?って投げかける方がいいと思います
言われるとやだー!って反発するかもしれないので
    • good
    • 0

私は子なしなので筋違いなことを言っていれば申し訳ありませんが、ベビーベッドをレンタルされてはどうかと思います。


そしたら高くて近づけないでしょうし。皆さん寝るときは布団ならば、夜は床におろしてもいいと思います。
あとは赤ちゃん用の蚊帳をかぶせるという手もありますが、4歳なら普通に外しちゃえそうかなと…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!色々考えてくださりとても有り難いです。そうですよね。ベビーベッドのように柵があるもののほうが良いかもしれません。今はバウンサーにのせているのですが、普通の椅子のような物なので簡単に近づけてしまいます。。大きくなるまでベッドのレンタルも検討しようかなと思いました。ありがとうございます!

お礼日時:2021/07/03 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!