プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校高学年の指導方法 こういうのどうでしょう

席替え班替えの時、あのくだらないクジ引きとかいうのを廃止する

おしゃべりや忘れ物の無いように、仲良しの班なんてのはあらかじめ作らない

必ずしっかりしている「班長」を選抜し、あとはふざける子とかだらしない子をかぶらないように、振り分ける

それには月1回もいらないので、2か月はそのままでいい

必ず、前の日にすべての班にチェックを入れ、実際の授業でも、それぞれの班の出来をチェックする

忘れ物でひっぱたく教育が一昔前はあったが、その前にそうならない環境を作り、それでも忘れたら、隣のクラスに借りに行かせればいい そのクラスと同じ教科にはならないので、その時間

それじゃダメなんでしょうか 叩かないとダメですか?そんなことないですよね

理科なんかも、全員が分からなければ意味がない 実験して、見てるだけの人がいないように、全ての班に順番に実験をさせていき、分からせる

あと、ストレスをためさせない ってのは大事だと思います

いちいち、ボタンがどうとか、ほおずりつくなとか、些細な事で怒ると逆に風紀が乱れそうな気がします

よほどハサミとか投げた時だけ怒鳴る にすべきだと思います

理不尽な事をしない、その日によって気分を変えない、情熱的にならない(出しゃばってなんとかしようなんてのは児童にとってはウザかったりする)

学期末などにテストを行い、そっと本人だけに順位を伝えてあげるのもいいかもしれません 親は気になるでしょうから、おおやけに発表せずそっと

宿題も、ホントは、ダラダラ書き取りさせるより、方法あると思うんですがね テストもそうだけど、そのクラスだけ宿題方法変えたら、クレーム来ますか?他から


以上のやり方でOKなら、授業でおしゃべりが過ぎてしまったり、忘れ物をしたり、全然勉強できないまま進級なんて事は、ほぼほぼ無くなるし、暴力なんて必要なくなると思うのですが、どうでしょう 
当時教師の暴力が多かったのは、今のやり方と違うからではないですか?殴らなければならない環境を作った事が問題だと思いますし

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    ほい、こうして閉め切っちゃえば、俺の勝ち♡

      補足日時:2021/07/03 17:47

A 回答 (1件)

おっしゃりたい気持ちはわかるような気がするのですが、よく整理されていないので、おっしゃりたいことを端々から判断するしかありませんが、とりあえず、、、



叩く教育、と言うのがよくわかりません。叩く、と言うのは、体罰として叩く、と言うことでしょうか。であれば、今の日本では使えません。犯罪となるだけでなく、子どもたちやその保護者からも理解は得られないでしょう。
比喩的に厳しくする、と言うことであれば、一部、受け入れられるかもしれませんが、何のために、どの様に、厳しく接するのか、は明確にしておくべきだと思います。なんでもかんでも厳しければ良い、と言うのは少々無理があるのではないでしょうか。

また、いつを指して、当時、とおっしゃっておられるのか不明ですが、本当にひっぱたく様な教育はせいぜい戦後の10年くらいまでではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにいってんだこいつwww 戦後10年の人間かお前は いい加減な事ばかり書くな

2008年までぶん殴る学校はあったんだよ この勉強不足が!しばらくこのサイト使うの自粛しろ卍

お礼日時:2021/07/03 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!