
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
酸素が増えれば増えるほど、寒くなる。
二酸化炭素が増えれば増えるほど、暑くなる。
したがって、バランスというものが大切なのです。
今は酸素を増やさないと、ウチら死ぬよ。
No.6
- 回答日時:
> 地球上の酸素濃度が35%とか42%だったら
ただ酸素ガスを大量に大気にまき散らかす方法だと、大気の量が20%近く増えて、大気圧は高くなります。おそらくオゾン層が大量にできて、気候状況も一変するでしょう。 オゾンの量が急激に増加したら、何よりも、生物にとって一大異変になると思います。
窒素ガスを減少させる方法だと、大気量が大幅に減少し、低気圧になるので、これまた大変かもしれません。
海にある海水の重量の大部分は酸素です。陸にある岩石もたいていは酸素との化合物です。大気中にある酸素は、化合しないで残っている酸素ガスのようなものですが、この化合物の酸素と酸素ガスの分布状況で長い期間バランスがとれていました。 大気中の酸素ガスを増やすために、バランスを人為的に壊すと、どういうことが起きるのか、ちょっと検討しようがないです。
No.5
- 回答日時:
これを見てみてください。
あと、地球温暖化って何でしているのかあなたは分かりますか?僕は分からないです。たったの100年のデータで地球温暖化していることを決めつけるのはおかしいと思いませんか?
また、酸素を増やす、つまり二酸化炭素を無くすことは良いと思いますか?もしも、二酸化炭素を無くしたらどうなるか考えてみて下さい。
「食物連鎖」を小学校で習いましたよね?
環境破壊という妄想。裏では金が動いています。ビニール袋有料化、海洋ゴミの原因であるビニール袋の流出を無くしたいなら原因の元であるビニール袋を廃止すれば良いはずです。なのに、何故有料化するのでしょうか?
二酸化炭素という犯人。彼は本当に犯罪者なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
酸素って植物の廃棄物つまりうんこなんです。
動物はそのくそ(酸素)まみれになって死ぬ前に酸素を消費して、
代わりに二酸化炭素とうんことおしっこをだすことで、
植物の生長を助けているというギブアンドテイクの関係なのです。
そのバランスを人間が、地面を掘り起こして過去の植物の死骸を燃やすことで壊しているのです。酸素も二酸化炭素も動植物ともに適量が必要です。
地球が二酸化炭素が多かった時代も酸素が多かった時代もありました。
人類はそのどちらの時代にも、ドラえもんのどこでもドアでほおりだされたら、漫画のように長くは生存できません。火も自由に操れません。ただ死ぬだけです。全然面白くない世界です。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/07/04 01:11
人類や動物は植物の恩恵にあやかってることは無きにしも非ず
では機械や人間が暴走することはあったとしても植物は暴走しない
と言うことは?人為的に暴走させることによって地球の酸素濃度を上げる
そうすることにより
電気自動車の価値がなくなりガソリン自動車の方が価値出てくると言う考えに至る
No.2
- 回答日時:
高濃度の酸素は劇物で生命に重大な危機を与えます。
下記の資料では、50%の酸素の患者への投与限界は48時間以内とされています。http://mh.rgr.jp/memo/mv0124.htm
現在の酸素濃度は約20%です。35%とか42%だと活性酸素が増加して癌が増加し地球温暖化を止めるのでは無く、人類の生存が止められるかも知れません。
別件ですが下記のブログを御覧戴ければ幸いです。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
山の高さとは
-
「いつおきておかしくない巨大...
-
アナンド君っていう子が28日~3...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
火星の石が話題になっています...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間で...
-
地震学って 必要ですか
-
偏西風
-
水晶を買ってナイフ等で傷がつ...
-
関西住みです。 先程ふと空を見...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
今年の夏は猛暑で地球温暖化し...
-
ばれたかCO2デマが?、水蒸...
-
雨の日って 空気 美味しくあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山の高さとは
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
水晶を買ってナイフ等で傷がつ...
-
地球の質量って、何トン?
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
偏西風
-
地球の大気
-
火星の石が話題になっています...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間で...
-
自動車は地球温暖化を促進させ...
-
地球ダイナモ理論
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
変わった模様の石を見つけたん...
おすすめ情報
SDGS関連の海の資源を守ろうプロジェクトと言うのをやろうとしています
某国の森林が燃やされる事件がありました(地球の肺)
海にゲノム改変した(海藻と木竹)の苗を植えたら早くね?
そして年間数億万トンの酸素がその植物から排出され酸素濃度が濃くなっていったら面白そうだなと思った
例えばよマジで地球の酸素濃度が4割とか越えたら下手したらディーゼル車とか再注目されるんじゃね?と思ってる個人的に酸素濃度60%でも良いと思う何故なら、森林がない国もあると思う貧困層が多く1秒に4人世界で誰かが死んでるともいうだったら個人的には世界的食品ロスがあった方が逆に良くね?
その分世界から貧困がなくなりたくさんご飯が食べれて幸せに死ねる
それが酸素濃度60%とどう関係あるかというと
世界に例えば十メートルに一つ果樹を植えてそれをずっとやっているとまず果物が出来るから食べることに困らなくなる
酸素濃度を増やすSDGSの海藻と山の樹木や竹林をゲノム編集させるというやつをクラファンでやろうとしてるのだが、山間部に住んでいるから海に行けない海に行けたら昆布の卵を取って樹木や竹にペタッと貼れば海に放流するというやつなのだがなにぶん海に行けない山梨県だから住んでいるのが