
No.10
- 回答日時:
よくはわかりませんが、適用解除できない人ではないでしょうか。
私の場合は、18歳の大学1年生で免許取得しました。
入学式にももう国産ハイソサエティカーなる新車で同じクラスの子が来ていました。 高校時代にバイトして貯めたお金で買ったらしい。
「俺は4年後にどこかの企業で営業車に乗るつもりなので、普通車の中古をローンで買い、バイトしながら返済し、職務経験も積み、後は年間5,000KMくらい公道で実践練習しておくつもり」 とか、まあ将来運転が苦手だとずっと自分自身が苦しむからとかみんなそんな感じでした。
自動車学校とかはみんなほぼ横並びで何もわからない状態で卒業しますので、まあ難しいと考え、鬼教官を希望しました。
例えば、免許証とかバカでも誰でも取れるので後はそこからのスタートがしんどいとか言ったりします。
大学生になるからと生まれて初めて県外に行き、1人暮らしをしていると、免許取っても行くところがない。
よく「土地勘もないでしょうし、まあ大学そばに住むというのはどうでしょうか」 みたいになると同じ大学の子と知り合っても、そばに住んでいたりする人だったりする。
「場数を自分で積んで上達しなさいね~」 と言われた時に何をどうやれば良いのか組み立てができないで終わる人もいる。
その点私は鬼教官でしたので、「お前はハンパだしな~、いいか、公道では初心者マーク貼っている車を見れば、その前に追い抜こうとする人が多いので譲るとかを最初にマスターしろ」 と言っていました。
まあ、いわゆる宿題というやつで、車は自分の前にへたくそな車があると事故に遭う可能性高いとかあるので、初心者マークを貼ってあると追い越したくなる人もいる。
後方から接近してくる車があると、サッととなりの車線に移動し、その抜いて車の後方にサッと回り込むという感じでした。
後は大学に行く道のりで片側2車線道路があり、渋滞する。 第一通行帯の左側1本となるので渋滞して並んでいるので、そこは必ず右側の第二通行帯を走って行き、渋滞に割り込みするような感じで、左にウィンカー出して入れてもらう。
道を知っている人は右を走るズルする人がいると知っているので、割り込みさせないで当たりそうにギリギリまで寄せるような人もいらっしゃいます。
公道を運転するということは、ある時どうしても割り込みで入れてもらわないと進めないことがあるわけなので、小ズルしながら右側を走り、一瞬で「あの車の前に入れてもらえそう」 と感じてウィンカー出して入れてもらう感じでした。
文章で書くとわかりづらいと思いますが、片側2車線以上の道路を走って、真後ろの車が異常に接近したりすると、パッと後ろに廻り込む。 片側1車線の海岸線だと、左に寄せて抜かせるという、”譲る” を意識していました。
反対に道が1本になるとかでは、走りながら左側に渋滞している車を見て、瞬時にあの車の前に割り込みさせてもらうのが1番殴られないのではないか? と”譲ってもらう” を意識していました。
空気が読めないと、怖い顔した人が降りてきて怒鳴られるとかありますので、空気を読む実践練習と、お礼に合図するとかしていました。
あくまでも鬼教官の話では、周りの車の空気を読むということができないと運転しても上達はあり得ないという話で、1番最初にマスターするのはそこだという話でしたので、毎日宿題として実践していました。
後は毎日家に帰る際に「ここはメチャ狭いので、普通車が2台離合するのがむずかしい」 という道路を走っていました。
左の壁いっぱいギリギリまで着けないといけないのですが、よく端に寄せることができずに「何やっているんだ~、車も乗れないならわざわざこんな道走るな~~~」 とか怒号が響くので、よく怒られている大人がいて、失敗する見本をまじかで見ていました。
最初のスタートでそんなことを宿題としてやっていたので、後は運転しても困ることがない感じで、社会人でも会社に入社できた感じでした。
大人になって、煽り運転等で高速道路とかで前を走ってダラダラ走ってしまった感じで殴られている人の映像とか、右折で対向車の左折に割り込み殴られる人とかの映像とか見ると、最初にきちんと空気読むとか練習しなかったと思うのです。
片側1車線道路で「あそこで右折するか」 と思った時に左のお店(飲食店など)の駐車場から入ろうとする車に「ちょっと待って」 と手でジャスチャーし割り込み阻止してそのまま信号見ていて一気に信号が赤になるタイミングで右折するとかあります。
「自分が今入れてあげなくても、この道路では後ろの人が入れてくれ、どうせその人は次の信号でしか直進できないし」 と考える感じでしょうか。
譲るとか譲ってもらうとかって、瞬時に総合判断しているだけだと思いますので、たぶんアスペルガーの人のように自分で判断する力がなくて考えてもわからないので、全部譲った方が楽だという感じでやっているだけではないでしょうか。
「何も自分で判断できない人が運転している」 という風な感じを感じますと、同乗者は事故とかに遭う可能性もあるので、イラっとするとかあると思います。
車を運転しない若い18歳くらいのOL姉さんでも助手席とかで前の車が譲ってばかりだとイラっとして「どうして運転できないのに公道運転しているんだろう」 とか怒って言ったりします。
そんな感じなので、相談者さまがイライラするというのは正常だと思いますが、
>お人好し、偽善者に見えてしまいます。
というのは、ただ自分1人で上手く判断ができないだけだと思うのです。
知人と書いてあり、一緒に飯を食べるような友人関係ではないと思うので、後はアドバイスするにしても言わない方が良い気もします。
会社員だったらわかると思うのですが、ある日突然上司を乗せて運転するとかがあり、上司は部下の運転見て状況判断能力が的確か? とか見て判断し、その結果一緒に食事するとか、仕事をもらえるとかあると思うのです。
男性だと、普段運転しない彼女を乗せてドライブしたりした時に同じように的確な状況判断できていると思ったりするので次もまた乗ると思うのです。
そんな感じなので、友人とかであれば一緒にご飯でも食べながら、「お前判断できないのか?」 とアドバイスするかと思いますが、例え家族であってもそれが事実であっても、あまり言われたくない台詞だと思いますので、言わないのが1番良いのではないでしょうか。
判断力が弱い人は結構いるみたいですよ。
近所に住んでいて重度の精神病らしい人は、ある日普通の交差点で右折しようとして、「いける」 と思ったらしくて、対向車と正面衝突して「計算が合わなかった」 と言って廃車になりました。
「医者に運転止められている」 としばらく乗らなかったのですが、忘れたみたいでまた買って乗っています。
重度の統合失調症とかですと、夢と現実の区別ができないとかで、よく事実にはないことをあたかも自分の体験として話すので、そんな人なのかもしれませんし。
No.9
- 回答日時:
はい、そういう『いい人』をすることで脳内麻薬様物質が分泌されて気持ちよくなれるので、やっているのでしょう。
でも実際は、優先である人がさっさと行かないことで安全性を低くしているうえに、後ろにいる数十人の人々に迷惑行為をしているだけだったりするのが、本当だったりします。
なお、同じ質問は片方を閉じておいた方が良いかと・・
No.8
- 回答日時:
ありますね。
あんたさえ通過してくれたら、後続車がないのでマイペースで動けるのに・・・なんてケース。
状況把握、それに伴う臨機応変の対応ができないのでしょう。
そんな人にとっては、とにかく停止が最善なんです。
停止するほうが危険なのは原発くらい?。
No.7
- 回答日時:
う~ン。
確かにそういう車をよく見かけますが、私はお人好しだとか偽善者だとは見ていません。狭い道路で対向車があった場合、自分は何とか車を進めて通りぬけようとすると、ひょっとして相手の車に接触したり、自分の車が左横の障害物に当たってキズを付ける心配がありえます。
でも、自分が車を止めて、相手の車に道を譲ると、そうしたリスクを相手に擦り付けることが出来るわけ。つまりズルイんですよ。
車で道を譲りたがる人は、運転に自信がないか、下手か、リスクを相手に擦り付けるのを旨としている、と私は見ています。悪く言えば、ズルイんです。
No.6
- 回答日時:
似たようなドライバーに「信号に差し掛かると必ず減速し隊」と言う一群がおります。
これは前方の青信号は余裕で通過出来ると言うのに、減速して信号機が黄色から赤に変わるのを待つ人は希少な存在です。
普通は急ぐ気持ちからアクセルを踏み込みたがるものですが、わざわざブレーキ踏んで赤信号に合わせる行為が果たして安全運転なのか、私は分からなくなってしまいました。
No.5
- 回答日時:
自動車は走る凶器ですから、出来るだけ防衛運転で、トラブルを回避する運転を心がけるのが良いですが、流れに沿うのも大事で、渋滞時に脇道から合流する車両を入れ過ぎると、流れが悪くなり、後続車に迷惑をかけることがあるので、その辺は適度なタイミングがありますよね。
その方は偽善者ではないと思いますが、鈍感ではありますね。
同乗して苛つく気持ちは分からないではありませんが、私はそのような場面で一切気にしないようにしています。
気になるのであれば、流れに沿った方がいいよ・・というしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 道を譲った方がいいときと譲らない方がいいとき、またその譲り方 8 2022/04/03 14:09
- 防犯・セキュリティ 自転車を譲渡する際の手続きを教えてください。 義理の兄が愛知県で購入し、登録した自転車を 譲渡手続き 1 2022/11/26 21:38
- その他(車) 自動運転車はいつ普及する? 8 2023/04/19 08:19
- その他(車) 完全自動運転車は補助金を出してでももっと普及すべきでは? 8 2022/08/02 11:00
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- その他(交通機関・地図) 通行妨害に関して 2 2022/04/08 22:04
- 貨物自動車・業務用車両 ダンプ運転手(大型トラック)に聞きます。 良く 片側二車線の道や高速道路で 無理矢理頭を隣レーンに突 3 2023/03/28 08:54
- 国産車 何故、あおり運転されたら直ぐに道を譲らないのでしょうか? 昔は、前の遅い車には、パッシングして道を譲 14 2022/11/15 19:12
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 煽られて左に車線変更をして譲ったら、左から追い越しをした車と接触。過失割合はどうなりますか 5 2022/11/09 14:09
- その他(車) 何故オラオラ顔の車に道を譲る? 11 2022/07/07 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
譲っても進まない車について
その他(車)
-
道を譲った方がいいときと譲らない方がいいとき、またその譲り方
その他(車)
-
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
列になっている車を一台だけ前に入れてあげる習慣
カスタマイズ(車)
-
5
脇道から入って来る車を待つのは迷惑行為?
カスタマイズ(車)
-
6
狭い駐車場などで車を出す時、右に曲がり車を出す時左に駐車してある車の後ろ横にぶつけたりしないのかふと
運転免許・教習所
-
7
車の運転で道を譲るか譲らないかは見た目で決めてますか? 今日職場からでるときぼくの前の車2台は譲って
その他(社会・学校・職場)
-
8
車運転しててマジで危なかったことってありますか?その時の状況とどう対処すればよかったか教えてください
カスタマイズ(車)
-
9
なぜトラック運転手や職人は道を譲る人が多いのか?
その他(職業・資格)
-
10
直進車が右折車に道を譲っても進んではいけませんよね?優先妨害違反?
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
迷惑運転、あなたが一番気にな...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
違法駐車確認標章と放置車両確...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
初めての車について悩んでいま...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
駐車場でサイドブレーキを入れ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報